-
佐賀ぽかぽか温泉の外観 -
佐賀ぽかぽか温泉の露天風呂 -
遠赤洞
露天風呂や内湯のほか、岩盤浴大汗洞(別料金)など、6種類の岩盤浴(時間制限なし)が楽しめる日帰り温泉施設。館内には食事処、ボディケア、セルフ脱毛もあり、1日中のんびりできる。岩盤浴レストルームにマンガコーナーを設置。
露天風呂や内湯のほか、岩盤浴大汗洞(別料金)など、6種類の岩盤浴(時間制限なし)が楽しめる日帰り温泉施設。館内には食事処、ボディケア、セルフ脱毛もあり、1日中のんびりできる。岩盤浴レストルームにマンガコーナーを設置。
| 営業時間 |
9時~翌1時(最終受付翌0時30分、土・日曜、祝日は8時~)、岩盤浴は9時~翌0時(最終受付23時、土・日曜、祝日は8時~)
|
|---|---|
| 定休日 |
第2木曜
|
| 料金 |
大人800円(大汗洞とのセットは1500円)、小学生400円(大汗洞とのセットは1000円)、幼児300円、土・日曜、祝日大人900円(大汗洞とのセットは1600円)、小学生450円(大汗洞とのセットは1050円)、幼児350円
|
| 住所 |
佐賀県佐賀市兵庫北5-13-48
|
| 交通アクセス |
長崎道佐賀大和ICから国道263・34号経由10km15分
JR佐賀駅→ゆめタウン佐賀行きバスで15分、バス停:ぽかぽか温泉前下車、徒歩すぐ
|
| 駐車場 |
無料
|
| 電話番号 |
0952321126
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月06日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
16°C |
14°C |
14°C |
18°C |
22°C |
22°C |
19°C |
17°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北 |
北 |
北東 |
北東 |
北北東 |
北北東 |
北北東 |
北北東 |
天保9年(1838)、佐賀藩10代藩主・鍋島直正が再建した佐賀城本丸御殿の遺構を保護しながら復元。本丸御殿の復元としては日本初で45mの畳敷きの廊下や320畳の大広間があり、御座間は佐賀市重要文化財に指定されている。展示コーナーでは「幕末・維新期の佐賀」をテーマに、佐賀城の復元や日本の近代化を先導した佐賀藩の科学技術、佐賀が輩出した偉人について分かりやすく紹介。
北山湖や三瀬ルベール牧場どんぐり村など、レジャースポットのすぐそばにある三角屋根が目印の温泉施設。大浴場は「ひだまり」と「せせらぎ」の2カ所があり、いずれも内湯は天井まで一面ガラス張りの明るい造り。せせらぎには、森林浴が楽しめる露天風呂が2つ、サウナ1つ、ひだまりには露天風呂は1つ、サウナが2つ付いている。5室の家族湯にはバリアフリーの家族風呂(貸切風呂)が1室あり、好評だ。ややぬるりとした温泉はラドン泉とも呼ばれる単純弱放射能泉。痛風や動脈硬化症などによいといわれている。
天明9年(1789)に築造された吉村家は、現存する木造平屋建て茅葺き寄棟造りの民家のなかでも県下最古のもの。東側に土間、西側に5室ある典型的な直家形式の農家だ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。