-
国宝 運慶作 五仏を祀る大御堂
文治5年(1189)、北条時政が創建。表向きは源頼朝の奥州征伐成功を祈願しての建立だが、実際は北条氏の氏寺として建てられた。寺宝も多く、正面の大御堂には運慶の作品で国宝に指定の阿弥陀如来坐像・不動明王三尊立像・毘沙門天立像、計五体があり、大御堂の裏の宝物館には北条政子七回忌供養の地蔵菩薩像やその父時政の像、運慶の名が記された銘札などが残る。北条時政や堀越公方茶々丸の墓、境内から10分の所には政子産湯の井戸がある。
文治5年(1189)、北条時政が創建。表向きは源頼朝の奥州征伐成功を祈願しての建立だが、実際は北条氏の氏寺として建てられた。寺宝も多く、正面の大御堂には運慶の作品で国宝に指定の阿弥陀如来坐像・不動明王三尊立像・毘沙門天立像、計五体があり、大御堂の裏の宝物館には北条政子七回忌供養の地蔵菩薩像やその父時政の像、運慶の名が記された銘札などが残る。北条時政や堀越公方茶々丸の墓、境内から10分の所には政子産湯の井戸がある。
営業時間 |
境内自由。宝物館・大御堂は10~16時(受付は~15時30分)
|
---|---|
定休日 |
境内自由。宝物館・大御堂は火・水曜(祝日の場合は開館)、節分の日、8月15日、7月30日~8月3日、12月24~31日
|
料金 |
境内自由。大御堂・宝物館入館は大人800円、中学・高校生400円、小学生200円
|
住所 |
静岡県伊豆の国市寺家83
|
交通アクセス |
伊豆縦貫道函南塚本ICから国道136号経由4km15分
伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅→徒歩15分。または車5分。または伊豆箱根鉄道韮山駅→徒歩15分
|
駐車場 |
無料。ほか市営守山東駐車場20台あり
|
電話番号 |
0559497676
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月03日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
気温 |
29°C |
27°C |
27°C |
32°C |
35°C |
32°C |
30°C |
29°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西北西 |
北東 |
東 |
東南東 |
南南東 |
西 |
西 |
西南西 |
間近で華開く大輪が見もの!
期間2025年8月3日(日)
会場伊豆の国市狩野川千歳橋付近河川敷
未就学児と保護者が一緒に楽しむコンサート
期間2025年8月10日(日)
会場伊豆の国市長岡総合会館(アクシスかつらぎ)大ホール
見て、聞いて、味わって伊豆で一緒に走ろう
期間2025年10月5日(日)~11月16日(日)
会場狩野川神島公園 川の駅 伊豆城山
健康歩道には玉砂利が敷き詰められ、裸足で歩くと疲労回復に効果あり。足湯もある。
伊豆にある山の中の小さな農園。高設栽培で章姫、紅ほっぺ60分食べ比べができる。
安政4年(1857)、韮山代官だった江川太郎左衛門英龍の進言で建設された鉄製大砲を鋳造するための炉。嘉永6年(1853)のペリー来航、欧米各国のアジア進出に対抗するため、軍備の近代化を目的として建設された。実際に稼働した反射炉として、ほぼ完全な形で残るのは全国でもここだけ。2基の反射炉の外側は伊豆石、煙突部分は3段構造で127段のレンガが積まれ、煙突を含め高さは約16m。内側は耐火レンガのアーチ積み。天井に熱を反射させて一点に集中し、金属を溶かす構造。平成27年(2015)7月には韮山反射炉を含む「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録された。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。