6軒の山小屋が立ち並ぶ下田代十字路の一角にある、ブナやナラの木立ちに囲まれたキャンプ指定地。炊事ができる広めの水場とトイレがある。貸テントは3~4人用が3000円(要予約)、毛布は1枚200円など。管理は燧小屋で行っているので、利用の申込みなどはここに。予約はいらない。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

6軒の山小屋が立ち並ぶ下田代十字路の一角にある、ブナやナラの木立ちに囲まれたキャンプ指定地。炊事ができる広めの水場とトイレがある。貸テントは3~4人用が3000円(要予約)、毛布は1枚200円など。管理は燧小屋で行っているので、利用の申込みなどはここに。予約はいらない。
定休日 |
10月下旬~5月上旬
|
---|---|
料金 |
1人800円
|
住所 |
福島県南会津郡檜枝岐村
|
交通アクセス |
東北道西那須野塩原ICから国道400・121・352号経由110km2時間30分
会津鉄道会津高原尾瀬口駅→会津バス沼山峠行き1時間55分、終点下車、徒歩4時間。その他のルートもある
|
電話番号 |
0241752432
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月03日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
7°C |
4°C |
2°C |
9°C |
16°C |
18°C |
12°C |
9°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
西北西 |
西 |
西 |
西北西 |
北西 |
東南東 |
南 |
福島県南西部に位置し、尾瀬国立公園への玄関口にある拠点施設の1つとして親しまれている道の駅。食事処兼おみやげ品を販売している「尾瀬の郷交流センター」と「山人家(やも~どや)」、檜枝岐村内やふくしま尾瀬の観光情報、各種イベント情報をタイムリーに得ることができる「尾瀬檜枝岐山旅案内所」、アルカリ単純泉の総合温泉スポーツ施設「アルザ尾瀬の郷」からなる。檜枝岐村散策、ふくしま尾瀬、登山の行き帰りに利用したいスポット。
下田代十字路から両側に6軒の山小屋が並ぶ道の右手、下田代に面して立つ弥四郎小屋の広場にある水場。清水がこんこんと湧く湧水口には、水筒に水を汲み入れる人や冷たい水でひと息つくハイカーの姿が絶えない。このほか下田代キャンプ場と第二長蔵小屋の横に水がある。尾瀬ケ原舗道の途中にも天然の水場があるが、見つけにくかったり、枯れていたりするので、尾瀬ケ原舗道を行く場合は水の補給を忘れずに。
尾瀬沼の北東に位置し、標高は1784m。以前は焼山峠ともよばれ沼田街道の難所であった。本来の峠はコメツガやシラビソなどが生い茂り、展望が利かないが、尾瀬寄りにやや下ったところに、階段状に高くなった沼山峠展望台が設けられている。ここからは、南方に尾瀬沼や皿伏山、白尾山、西方には燧ケ岳を望むことができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。