納沙布岬にある地上96m、360度見渡せる展望台。歯舞郡島、国後島の山々、知床連峰、根室半島等、太平洋、オホーツク海が一望でき見晴らしは最高。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

営業時間 |
9~17時(10~3月は~16時)
|
---|---|
定休日 |
4・11月の火曜、12・3月の月~金曜、1・2月は休館
|
料金 |
大人500円、小・中学生300円、幼児無料
|
住所 |
北海道根室市納沙布89
|
交通アクセス |
JR根室駅→根室交通バス納沙布岬行きで40分、終点下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0153284004
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/23
2025年05月25日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
気温 |
7°C |
7°C |
7°C |
8°C |
8°C |
6°C |
6°C |
5°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
1mm |
2mm |
2mm |
1mm |
1mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南東 |
東 |
東 |
東北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
根室半島南側の付け根から太平洋に突き出た岬。岬までのバス路線はないが、入口まで車道が整備されている。車道終点から、徒歩で灯台のある岬突端に向かう途中は、アカエゾマツなどの樹林帯で、森林内の湿地にサカイツツジが自生し、国の天然記念物に指定されている。
昭和17年(1942)に大湊海軍通信隊根室分遣所として建設された、レンガ造り平屋建ての建物を利用した資料館。約4万点にのぼる収集・保管資料の中から、土器や土偶、チシマラッコほか動植物のはく製・標本、古地図など常時350点ほどを展示している。根室周辺の歴史と自然、さらには文化にもふれられる施設。
北方漁業開発の祖で、根室の漁場を開いた商人、高田屋嘉兵衛が文化3年(1806)に建立した神社。毎年8月9~11日には北海道三大祭りのひとつ、金刀比羅神社例大祭が盛大に行われる。社務所に併設されている「神輿殿・お祭り資料館」には約1.5トンの大神輿が展示されており、入館無料で見学が可能。「旅守」や「福ざんまいみくじ」が人気。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。