-

-
館内には雪まつりで使う梵天も展示している
館内のファンタジックギャラリーにあるかまくら室は、常時マイナス10度に保たれ、本物の雪で作られたかまくらが1年中あり、いつでも体験できる。所要20分。
| 営業時間 |
9~17時
|
|---|---|
| 定休日 |
無休
|
| 料金 |
ファンタジックギャラリー入場高校生以上100円(横手公園展望台・後三年合戦金沢資料館・石坂洋次郎文学記念館と共通)
|
| 住所 |
秋田県横手市中央町8-12
|
| 交通アクセス |
秋田道横手ICから10分
JR横手駅→徒歩10分
|
| 電話番号 |
0182337111
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月03日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
雨 |
曇 |
雨 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
10°C |
12°C |
10°C |
9°C |
6°C |
|||
| 降水量 |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
南 |
北西 |
北西 |
北西 |
南 |
横手市大屋地区は、「大屋梅」と呼ばれる梅で知られる梅の里。天長年間(824~834)に、鎮守府将軍・小野春風の出羽征伐に随行した2人の家来がこの地に住み着き、うち江津彦右衛門が屋敷の庭に梅の木を植えたのが始まりとされる。大屋梅は、大屋地区の各家々の庭の約600本の屋敷梅のことで、いずれも樹齢100年を超える古木。正伝寺やその近辺の民家に、開花した梅の花が映える様子がなんとも風雅だ。個人宅の屋敷梅が多いため、撮影には配慮を。
横手盆地中央南部の平野部に築かれた平城・吉田城に隣接する曹洞宗のお寺。境内には守護神の白山堂や観音堂が祀られ、享保3年(1718)六世代に建立した小野寺氏歴代惣領供養塔などがある。ペットの火葬・納骨も受付けている。
「日本さくら名所100選」に選定されている公園で、池に浮かぶ中島と水面に映える松の緑の真人山が見事。四季折々に美しいたたずまいを見せるが、特に約2000本の桜が咲きそろう季節は圧巻。また、園内にはアスレチック遊具もあり、大人も子どもも楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。