-
辰口温泉 総湯 里山の湯の露天風呂 -
辰口温泉 総湯 里山の湯の外観
「行灯のあかりに誘われて、のんびりと温泉を楽しむ」がコンセプトの辰口温泉の共同浴場。ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉の肌にやさしい新辰口温泉を引く浴場は、緑を眺めるサウナ付きの内湯に、木々に囲まれた庭園風の露天風呂があり、毎月男女交代制。露天風呂は檜風呂と天然石を組んだ岩風呂で、いずれも風情満点。畳敷きのサロンなども備わっているので、ゆったりできるのがいい。
「行灯のあかりに誘われて、のんびりと温泉を楽しむ」がコンセプトの辰口温泉の共同浴場。ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉の肌にやさしい新辰口温泉を引く浴場は、緑を眺めるサウナ付きの内湯に、木々に囲まれた庭園風の露天風呂があり、毎月男女交代制。露天風呂は檜風呂と天然石を組んだ岩風呂で、いずれも風情満点。畳敷きのサロンなども備わっているので、ゆったりできるのがいい。
| 営業時間 |
10~22時(最終受付21時30分)
|
|---|---|
| 定休日 |
第2・4水曜
|
| 料金 |
大人(中学生以上)520円、子ども(3歳~小学生)100円、3歳未満無料
|
| 住所 |
石川県能美市辰口町ヌ3-1
|
| 交通アクセス |
北陸道美川ICから県道58・22号経由11km20分。または北陸道能美根上スマートICから9km17分
JR小松駅→北鉄加賀バス辰口行きで33分、バス停:辰口温泉下車、徒歩5分
|
| 駐車場 |
無料
|
| 電話番号 |
0761512183
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/07
2025年11月09日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
雨 |
| 気温 |
12°C |
12°C |
14°C |
17°C |
17°C |
17°C |
16°C |
15°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
1mm |
3mm |
1mm |
2mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
東南東 |
南 |
南 |
南 |
南南西 |
西南西 |
南西 |
西 |
収穫の秋に感謝を込めて
期間2025年11月15日(土)~11月16日(日)
会場白山ひめ神社 北参道駐車場
生態系を感じながら紅葉を楽しもう
期間2025年11月22日(土)~12月7日(日)
会場石川県農林総合研究センター 林業試験場(樹木公園)
多彩な木々が一度に色づく
期間2025年11月中旬~11月下旬
会場石川県農林総合研究センター 林業試験場(樹木公園)
上出長右衛門窯は創業135年、昔ながらの手仕事で日々の食器から茶陶まで、一点一線丹精込めて伝統を守り製造を続けている。彩り鮮やかな上絵付けと深い発色の染付け、何より丈夫で美しい生地が長右衛門窯の特徴だ。
九谷陶芸村内で、記念館や体験館、職人工房など4つの施設が展開する「KAM能美市九谷焼美術館」。その一つが九谷焼の美術館である「五彩館」。江戸時代前期から始まり、次々と斬新な作風が生まれていった九谷焼。「九谷五彩」の紺青・朱赤・紫・緑・黄の壁をもつ5つの展示室では、その歴史と変遷が分かるように、テーマ別に作品を展示している。なかでも、古九谷から現代の九谷焼までの色絵九谷の名品を展示する「紺青の間」や、赤絵九谷の名品が揃う「朱赤の間」は見応えがある。道具や筆、図案などの展示に加え、砕石から上絵窯までの制作工程を紹介する「黄色の間」も興味深い。
加賀平野の中央部を占める能美市の丘陵地に広がる緑豊かなスポーツレクリエーション公園。広さ約30万平方mという広大な園内には、屋内・屋外テニスコートや屋内温泉プールなどのスポーツ施設をはじめ、変形自転車が楽しめる多目的広場、ボート遊びのできる遊水池、遊歩道、大型木製遊具やサイクルトレインが人気の遊戯広場などが展開。小さな子どもから大人まで、ファミリーやカップル、グループでも一日楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。