-
和歌の神様として古代より有名な「玉津島神社」
-
学問の神様菅原道真を祀る神社「和歌浦天満宮」
-
関西の日光と呼ばれている「紀州東照宮」
-
嘉永4年(1851)に造られた当時としてはとても珍しいアーチ型の橋「不老橋」
-
和歌山のアマルフィと言われている雑賀崎の集落
万葉集に詠まれた風光明媚な地。一帯には和歌の神を祀る玉津島神社や多数の歌碑のほか、不老橋など紀州藩ゆかりの史跡もあり、絶好の散策地。平成22年(2010)8月に国の名勝に指定、平成29年(2017)には日本遺産に認定された。