瀬戸焼の歴史を伝える施設。20世紀の瀬戸をテーマに、瀬戸電の車両や石炭窯、煙突などとともに古い町並みや工場を再現。また、約1000年間の瀬戸焼の移り変わりも紹介。焼き物の歴史や人々の生活を身近に感じることができる。瀬戸焼のショップや飲食店もある。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

瀬戸焼の歴史を伝える施設。20世紀の瀬戸をテーマに、瀬戸電の車両や石炭窯、煙突などとともに古い町並みや工場を再現。また、約1000年間の瀬戸焼の移り変わりも紹介。焼き物の歴史や人々の生活を身近に感じることができる。瀬戸焼のショップや飲食店もある。
営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
月1回不定休
|
料金 |
入館520円
|
住所 |
愛知県瀬戸市蔵所町1-1
|
交通アクセス |
東海環状道せと赤津ICから4km10分
名鉄尾張瀬戸駅→徒歩5分
|
駐車場 |
100円(60分無料)
|
電話番号 |
0561971190
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/11
2025年07月11日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
雨 |
気温 |
30°C |
33°C |
33°C |
30°C |
26°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
|||
風向き |
西 |
南西 |
南西 |
南西 |
北北東 |
瀬戸蔵は、瀬戸蔵ミュージアム、物販・飲食店舗、つばきホール、会議室などの貸館からなる4階建ての複合施設。瀬戸市のまち全体を博物館や美術館に見立ててまちづくりを推進する、「せと・まるっとミュージアム」の拠点施設でもある。瀬戸焼の歴史と文化に触れることができる瀬戸蔵ミュージアムは2階に。地上30mの展望塔からは瀬戸市街や名古屋市街が見渡せる。展望塔は全面ガラス張りになっているので、360度の景色を満喫できる。
創業350余年、現在12代目が技を継ぐ赤津焼の窯元。陶芸教室は赤津山土を練ることから始め、ろくろか手びねりで制作。時間内なら何点でも制作でき、気に入った作品だけを焼成してもらうシステムなので納得のいくものができあがり、陶芸の楽しさを実感できる。
瀬戸焼の品野窯元のせとものを中心に、約1万点を展示・販売。店内に陶磁器ギャラリーも併設している。陶芸教室の実習費は子供1650円、大人2200円(焼き代は別途)。和食レストランもある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。