-
秋の鏡池
-
夏の鏡池
鏡池周辺の遊歩道を経由して、奥社参道の随神門[ずいじんもん]までを結ぶ遊歩道。戸隠連峰を鏡のような湖面に映しだす鏡池は戸隠きっての景勝地。周辺を散策しながら、のんびりと眺めたい。所要40分。紅葉期(10・11月)は周辺道路交通規制あり、要問合せ。
鏡池周辺の遊歩道を経由して、奥社参道の随神門[ずいじんもん]までを結ぶ遊歩道。戸隠連峰を鏡のような湖面に映しだす鏡池は戸隠きっての景勝地。周辺を散策しながら、のんびりと眺めたい。所要40分。紅葉期(10・11月)は周辺道路交通規制あり、要問合せ。
料金 |
散策自由
|
---|---|
住所 |
長野県長野市戸隠
|
交通アクセス |
上信越道信濃町ICから国道18号、県道36号経由25km40分
JR長野駅→アルピコ交通ループ橋経由、またはバードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間、バス停:戸隠森林植物園下車、徒歩40分で鏡池へ
|
電話番号 |
0262542888
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/03
2025年10月08日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
19°C |
19°C |
18°C |
20°C |
24°C |
24°C |
21°C |
19°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西 |
西南西 |
南南西 |
南 |
北東 |
北東 |
北北東 |
北北東 |
善光寺の仁王門手前の左側にある尼寺で、浄土宗の大本山。皇極元年(642)蘇我馬子[そがのうまこ]の姫が天皇御杖代としてここへ遣わされたのが起こりといわれる。宝物館には、宮家ゆかりの品々や国の重要文化財に指定された絹本著色阿弥陀聖衆来迎図[けんぽんちゃくしょくあみだしようじゅうらいごうず]が展示され、渡り廊下にある日本画家・岡信孝の格天井絵四季草花図は必見。
かるかや山西光寺は善光寺の門前町にある浄土宗の古刹。刈萱上人とその子、石童丸ゆかりの寺で、善光寺参詣の人々が必ず立ち寄る寺として栄えてきた。親子が刻んだ二体の刈萱親子地蔵尊を本尊とし、境内には芭蕉句碑や親子の銅像などが立つ。希望により寺宝である江戸期作の『刈萱道心石童丸御親子御絵伝』の一代記を語ってくれることから、絵解きの寺としても知られている。
清水寺にある。像高180cm、肉付きは引きしまり、面相が穏やかな像。前方を直視する端麗な姿が印象深い。地蔵菩薩立像とともに平安時代初期から盛行した一木[いちぼく]造で、優れた彫技を見ることができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。