昭和45年(1970)唐招提寺に建てられた鉄筋コンクリートの収蔵庫で、境内東方にある。工芸、絵画、経文類など多数の寺宝のほか、破損仏も収蔵している。唐招提寺のトルソーと呼ばれる、頭と手がない如来形立像(重要文化財)も収められている。「天平の甍[いらか]」で有名な金堂の鴟尾[しび]を公開中。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

昭和45年(1970)唐招提寺に建てられた鉄筋コンクリートの収蔵庫で、境内東方にある。工芸、絵画、経文類など多数の寺宝のほか、破損仏も収蔵している。唐招提寺のトルソーと呼ばれる、頭と手がない如来形立像(重要文化財)も収められている。「天平の甍[いらか]」で有名な金堂の鴟尾[しび]を公開中。
営業時間 |
唐招提寺:8時30分~17時(受付は~16時30分)。新宝蔵は9~16時
|
---|---|
定休日 |
3~6月・9~11月以外休館(年末年始・8月中旬に臨時開館あり、要問合せ)
|
料金 |
唐招提寺:拝観大人・大学生1000円。新宝蔵は別途拝観大人・大学生200円
|
住所 |
奈良県奈良市五条町13-46
|
交通アクセス |
第二阪奈道路宝来ICから3km10分
近鉄西ノ京駅→徒歩10分
|
駐車場 |
1時間550円、以降30分毎110円
|
電話番号 |
0742337900
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月23日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
23°C |
23°C |
21°C |
23°C |
25°C |
25°C |
22°C |
22°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
東 |
東 |
東 |
東 |
東 |
東 |
東 |
鹿のためにどんぐりをひろおう
期間2025年11月3日(月)
会場平城宮跡歴史公園 朱雀門前
1300年前の古代の遊びを体験
期間2025年11月24日(月)
会場平城宮跡歴史公園 朱雀門ひろば
奈良の伝統の冬支度
期間2025年10月12日(日)
会場平城宮跡歴史公園 平城宮いざない館 多目的室
奈良の伝統工芸の振興を目的に開設された資料館。一刀彫(奈良人形)や赤膚焼など奈良の伝統工芸品を展示。質感まで感じられるほど、間近に作品を見ることができるのも魅力だ。販売コーナーもあるのでおみやげ探しにも利用したい。
日本の墨の95%がシェアを誇る奈良市で、室町時代から作られているこの伝統工芸を守っている店。商品はひとつひとつ昔ながらの製法で手作りしている。ここで体験できるのがにぎり墨体験。まず奈良墨の歴史と現状を聞いた後、材料の紹介と墨職人による生墨の型入れ作業の実演を見学。自分用の生墨を手のひらにのせてもらって、その柔らかさや温かさを体感しながら握って好みの形にすることで、この世で1つの墨ができあがる。所要は30~40分。オプションで金箔貼りにすることもでき、別にお習字体験も付けられる。
第9代開化天皇の陵とされる前方後円墳。全長約100m、後円部径48m、前方部幅48m。三条通りから北に参道が延びており、付近は繁華街の近くとは思えないような静けさに包まれている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。