-
天守閣は昭和3年(1928)に展望天守として建てられた模擬天守
戦国時代の城郭様式を色濃く残し、国の史跡にも指定されている三熊山山上にある城跡。東西800m、南北600mの範囲に総石垣造の曲輪が残る。大阪湾や紀淡海峡などを望む眺望も良好。
戦国時代の城郭様式を色濃く残し、国の史跡にも指定されている三熊山山上にある城跡。東西800m、南北600mの範囲に総石垣造の曲輪が残る。大阪湾や紀淡海峡などを望む眺望も良好。
営業時間 |
周辺自由
|
---|---|
定休日 |
周辺自由
|
料金 |
周辺自由
|
住所 |
兵庫県洲本市小路谷1272三熊山公園内
|
交通アクセス |
神戸淡路鳴門道洲本ICから国道28号経由8km20分
洲本バスセンター→淡路交通バス由良福祉センター行きで4分、バス停:公園前下車、登山道入口から徒歩20分
|
電話番号 |
0799255820
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月05日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
19°C |
22°C |
22°C |
19°C |
18°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北西 |
北 |
南南東 |
南南東 |
南南東 |
縁起巻物によれば、永祚2年(990)に淡路州神と称えられたとの記述が残る由緒ある神社。江戸時代には洲本城の鎮守として、藩主の蜂須賀氏の祈願所となり広く崇敬を受けてきた。洲本城の一部を移築した金天閣は、江戸時代初期の建築様式を伝える貴重なもの。大阪中座の閉館により洲本に里帰りした柴右衛門大明神の社もある。
広大な敷地に早生温州みかんを中心にミカン・レモンの木を栽培している。自然に優しいこだわり農法で栽培されたみかんは、園内で食べ放題だ。65年来の草生栽培により、こくのあるみかん本来の味を味わってみよう。自分でもぎとった実を計り売りにて持ち帰り可能(1kgあたり490円)。バリアフリー化を推進しており車椅子の人でも安心して楽しめる。同期間にレモン狩りも楽しめる。1人1000円でレモンの香りを感じながら選ぶもぎ採り体験もできる。持ち帰りは6個まで、それ以上は追加料金で持ち帰りOK。
洲本市南部由良市街地を守るように横たわる無人島で、約2kmにのびる砂州があることから「淡路橋立」とも呼ばれている。希少海浜植物のハマボウの群落のほか、多種多様の希少動植物が自生しており、自然の宝庫となっている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。