-
悠久の湯平泉温泉の内風呂
世界遺産・金鶏山の麓にあり、中尊寺と毛越寺の間に位置する町営の日帰り温泉施設。大浴場と風呂上がりにくつろげる休憩室を備える。
営業時間 |
10~21時
|
---|---|
定休日 |
第1・3火曜(祝日の場合は営業)※変更の場合あり
|
料金 |
3時間大人500円(19時~は300円)、子ども(3歳~小学生)250円、年末年始は要問合せ※変更の場合あり
|
住所 |
岩手県平泉町平泉字大沢1-1
|
交通アクセス |
東北道平泉前沢ICから県道300号経由3km10分。または東北道平泉スマートICから6分
JR平泉駅→徒歩10分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0191341300
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月17日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
23°C |
23°C |
22°C |
27°C |
30°C |
30°C |
27°C |
25°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南 |
南 |
南 |
西南西 |
西 |
南西 |
北西 |
毛越寺境内にある天台宗修法道場。現在の建物は、仙台藩主・伊達吉村の武運長久を願い、亨保17年(1732)に再建されたもの。宝形造りで、須弥檀中央に本尊の宝冠を被った阿弥陀如来、両側に四菩薩、奥殿に摩多羅神が祀られている。1月20日の二十日夜祭(摩多羅[またら]神祭)では、優雅な延年の舞が披露される。
世界遺産・平泉中尊寺門前、平泉レストハウス内の施設。平泉研究の第一人者、東京大学の故藤島亥次郎名誉教授の肉筆画及び氏の基本設計による中尊寺二階大堂や毛越寺、無量光院の模型などにより、失われた奥州藤原文化の栄華を垣間見ることができる。
毛越寺境内にある宝物館。国の重要文化財に指定されている「鉄樹」や、重要無形文化財に指定されている「延年の舞」に使われる道具、支院の仏像などの宝物を収蔵・展示している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。