-
随神門を通ると重厚な拝殿に着く
『出雲国風土記』にも記された出雲国一の宮。八岐大蛇[やまたのおろち]を退治したことで有名な素戔嗚尊[すさのおのみこと]を祀る。境内には素戔嗚尊が詠んだという「八雲たつ……」の歌碑が立つ。
『出雲国風土記』にも記された出雲国一の宮。八岐大蛇[やまたのおろち]を退治したことで有名な素戔嗚尊[すさのおのみこと]を祀る。境内には素戔嗚尊が詠んだという「八雲たつ……」の歌碑が立つ。
営業時間 |
境内自由
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
境内自由
|
住所 |
島根県松江市八雲町熊野2451
|
交通アクセス |
山陰道東出雲ICから県道53号経由10km15分
JR松江駅→一畑バス八雲行きで23分、バス停:八雲車庫下車、AIデマンドバスに乗り換え、バス停:熊野大社下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0852540087
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/17
2025年10月18日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
気温 |
18°C |
19°C |
20°C |
25°C |
28°C |
22°C |
20°C |
19°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
3mm |
1mm |
1mm |
風向き |
南東 |
南 |
南 |
南 |
南西 |
北西 |
北北西 |
北北東 |
原始、古代から海上交通の要衝であった鹿島地域の海を通した交流の様子を、国史跡佐太講武貝塚・古浦砂丘遺跡などの地域の豊富な埋蔵文化財とともに紹介。中国の文豪魯迅に師事した松江市出身の中国文学者増田渉の業績や、隣接する佐太神社の社宝・ユネスコ無形文化遺産佐陀神能についても展示している。
国生み・神生みの神である伊弉冉命[いざなみのみこと]が御祭神。厳かな気配が漂う森に囲まれた拝殿の奥には、大社造りの本殿が佇む。古事記と並ぶ歴史書『日本書記』に「言屋社[いふやのやしろ]」として登場し、文献上、出雲国内で最も古い神社とされる。参拝のとき事前に連絡をすると良い。
宍道湖北岸の松江フォーゲルパークの中にあるベンチで、花のアーチに囲まれている。恋人同士でこのベンチに腰掛け、互いの変わらぬ愛を誓い会えば、永遠に固い絆で結ばれるという。数千品種の花々が咲き誇る中にあるので、ぜひ探してみよう。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。