-
周辺を合わせ2万3000本余りの桜の木が城跡を囲む
標高345mの名護岳に位置する名護市民の憩いの場所。14世紀に今帰仁[なきじん]城主の弟にあたる名護按司[あじ]が居城としていたところで、現在は城壁なども残っていないが、周辺は公園として整備されている。長い石段を登ってたどり着く展望台からは、名護湾や市街を一望できる。また、桜が咲く花見の名所としても有名で、1月の下旬にはカンヒザクラが咲き誇り、さくら祭りが盛大に催される。
標高345mの名護岳に位置する名護市民の憩いの場所。14世紀に今帰仁[なきじん]城主の弟にあたる名護按司[あじ]が居城としていたところで、現在は城壁なども残っていないが、周辺は公園として整備されている。長い石段を登ってたどり着く展望台からは、名護湾や市街を一望できる。また、桜が咲く花見の名所としても有名で、1月の下旬にはカンヒザクラが咲き誇り、さくら祭りが盛大に催される。
| 営業時間 |
園内自由
|
|---|---|
| 定休日 |
園内自由
|
| 料金 |
園内自由
|
| 住所 |
沖縄県名護市名護5511
|
| 交通アクセス |
沖縄道許田ICから10km15分
那覇バスターミナルから77・120番系統名護行き、バス停:名護城入口下車、徒歩10分
|
| 駐車場 |
無料
|
| 電話番号 |
0980527434
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月30日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
26°C |
27°C |
27°C |
25°C |
25°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
東北東 |
東北東 |
東北東 |
東 |
東 |
屋我地島[やがじしま]と奥武島[おうじま]、本部半島に囲まれた湖のように穏やかな羽地内海[はねじないかい]を見渡すのに絶好のポイントとなる展望台。今帰仁村との境近くにあり、周囲にはパイナップル畑や茶畑が広がる。周辺の島々はもちろん、多くの野鳥や野の花など四季折々の風景を堪能できる。
「沖縄には沖縄のビールがある」でおなじみオリオンビールの工場見学施設(工場見学は要予約)。見学後はできたて新鮮ビールが試飲できる。グッズショップも併設。
沖縄自動車道の北の終点、許田ICにある道の駅。沖縄県第1号の道の駅で、中心施設のやんばる物産センターは離島を含む北部12市町村の物産が揃い、みやげ選びには困らない。気象情報や道路情報、北部一帯の観光情報などを知ることができる。仮眠室や食堂もあるので、ドライブ休憩に立ち寄ってみたい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。