
道の駅許田(やんばる物産センター)
沖縄自動車道の北の終点、許田ICにある道の駅。沖縄県第1号の道の駅で、中心施設のやんばる物産センターは離島を含む北部12市町村の物産が揃い、みやげ選びには困らない。気象情報や道路情報、北部一帯の観光情報などを知ることができる。仮眠室や食堂もあるので、ドライブ休憩に立ち寄ってみたい。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
沖縄自動車道の北の終点、許田ICにある道の駅。沖縄県第1号の道の駅で、中心施設のやんばる物産センターは離島を含む北部12市町村の物産が揃い、みやげ選びには困らない。気象情報や道路情報、北部一帯の観光情報などを知ることができる。仮眠室や食堂もあるので、ドライブ休憩に立ち寄ってみたい。
恩納海岸の最北エリア、幸喜集落にある天然ビーチ。ビーチサイドにリュウキュウマツが林を作るなど自然に溢れながらもトイレやシャワーなど設備が整っている。シャワー室が使える時間は4~9月は9時~19時30分、10~3月は9時~17時30分で、3分100円(水のみ)。遊泳期間は4~9月。
初めてでも安心して楽しめるよう、経験豊富なインストラクターが体験者のレベルに合わせて、沖縄の海遊びを案内。シュノーケルやダイビングだけではなく、パラセーリングやフライボードまでメニューが豊富。沖縄は一年を通して温暖な気候で、マリンアクティビティをするには最適。遠浅で透明度抜群の瀬底島や、船で15分の所にある水納島の水中世界の美しさには感動の連続だ。プランの組み合わせが出来るので、一日中海を満喫できる。
亜熱帯植物や南国の珍しいカラフルな鳥たちを見学できるトロピカルテーマパーク。また入場することで体験できるプログラム「トロピカル王国物語」は、絵本の世界を冒険する謎解きアドベンチャー。亜熱帯植物に包まれた園内で魔法の地図を手がかりに、様々な仕掛けを攻略しながらフルーツにまつわる謎解き探検を楽しもう。南国果実をふんだんに使用したスイーツやジュースを満喫できるフルーツカフェや、人気の沖縄土産を取り揃えたショップも併設している。
名護市東海岸の手つかずの自然の中にある「じんぶん学校」は、電気もガスもない。薪割り、火おこし、食材獲り、石臼で大豆を挽いて海水だけで豆腐を作り、山海の恵みに感謝し、美味しい沖縄の家庭料理をカマドで作る。シーグラスや貝殻、サンゴの欠片をアダンの繊維に編み込んで世界に一つの私への土産を作ってみては。シュノーケリングや滝遊びに疲れたらアダンの木陰のハンモックで昼寝もどうぞ。「じんぶん」とは、沖縄の言葉で生きるための知恵という意味。自然から沢山のじんぶんを受け取ってほしい。日帰り1万1000円、1泊(約24時間)1万6500円、1泊(約32時間)1万9800円。
やんばるの森に潜む清流をバシャバシャと歩き、滝つぼを目指すリバートレッキング。ガイドと一緒にゆっくり歩きながら、沖縄のダイナミックな自然を感じよう。他にも子どもから年配まで参加できる自然体験エコツアーを実施。
「道の駅許田」の中央入り口を入ってすぐ目の前にあるパン工房LA GARE。今帰仁のおっぱ牛乳を使用したカスタード入りのシュークリームなど、色々な商品が揃っている。「道の駅許田」に行く際には、是非立ち寄りたい。
「沖縄には沖縄のビールがある」でおなじみオリオンビールの工場見学施設(工場見学は要予約)。見学後はできたて新鮮ビールが試飲できる。グッズショップも併設。
琉球ガラスの作品が並ぶショールームとガラス工場。木のぬくもりを感じる店内で展示販売される商品は、併設する工場内で製作されたもの。花瓶やコップなど色鮮やかな作品が並ぶ。工場では熟練した職人の技を間近で見ることができる。体験コーナー2310円~(要予約)もあるので、オリジナルグラス作りに挑戦してみよう。沖縄ちゅら海水族館から車で30分ほどで行ける。
沖縄の古き良き時代を感じることができる芝生のあるビーチ。県民に古くから愛されているオールドスタイルのキャンプ場でもある。タイミングが良ければ干潮時間前後に「縁結びの道・ピュアロード」がビーチと前の小島とを結び、渡ることができるかも。何もしない贅沢を自然の中で味わいたい人におすすめだ。要予約で手ぶらでBBQ・キャンプも楽しむことができる。日帰り入場料大人(中学生以上)500円、子ども(3歳以上)300円、シーズン料金あり。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。