プズマリダイバーズクラブ
エントリーはビーチorボートを選べる。好みのツアースタイルを選んで、青の洞窟を思う存分に楽しめる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
エントリーはビーチorボートを選べる。好みのツアースタイルを選んで、青の洞窟を思う存分に楽しめる。
東シナ海に突き出す万座毛は、高さ20mの琉球石灰岩の断崖と、その上に広がる芝生の公園で、沖縄きっての名勝。展望デッキをはじめ、各種のショップや体験工房、琉球料理店などが揃った万座毛周辺活性化施設から遊歩道を進んで行くと、万座毛のシンボルである象の鼻を連想させる隆起サンゴが現れる。享保11年(1726)、ここに立ち寄った琉球王尚敬が、「万人が座するに足る毛(野原)」と称賛したのも頷ける景観。この言葉は地名の由来にもなっている。遊歩道の入口には、18世紀の沖縄の代表的女流歌人、恩納ナビーが王一行を歓迎して詠んだ「波ぬ声ん止まり 風ぬ声ん止まり 首里天加那志 美御機拝ま(波の音も風の音も静まれ 国王様のお顔を拝みたいものだ)」の歌碑が立つ。
沖縄各地に残された民家を移築し、昔ながらの佇まいを再現した琉球村。過去にタイムスリップしてしまったかのような、のどかな風景が広がる園内はみどころ豊富。沖縄の文化にふれられる体験教室もあるので、ぜひ参加してみたい。迫力満点のエイサーショーも1日4回開催している。
おんなサンセット海道沿いの御菓子御殿恩納店。一番人気「元祖紅いもタルト」をはじめとする沖縄の素材を生かした菓子はもちろん、民芸品や泡盛など品揃えも豊富。元祖紅いもタルト(10個入)1620円。プリンセスムーンマンゴー(5個入)864円。店内ではガラス越しに紅いもタルトの工場を見ることができ、恩納店限定の紅いもタルト作り体験も人気。1人(12個)2970円。展望レストラン「美ら海」は抜群のロケーションで、自家製麺の沖縄そばなどが楽しめる。
沖縄本島のほぼ中央部、西海岸に位置する恩納村の琉球ガラスの工房。オリジナルガラス商品の製造・販売を行っているほか、要予約で琉球ガラス作り体験も催行。人気のある吹きガラス体験は、かんたんコースととことんコースがあり、4歳以上なら、1人からOK。丸グラスやタンブラー、ハートグラスなどから作りたいグラスの種類を、青、水色、緑などの好みの色を選んで作製。10~15分で素敵なガラス作品ができ上がる。一晩かけてゆっくりと冷ます必要があるため、持ち帰りは翌営業日か、送料別途で自宅に送付。詳細は公式HPで要確認。
琉球ガラスを展示・販売。製作工程見学のほか、職人さんの指導のもと、コップや一輪挿しなどのガラス作り体験もできる。一輪差し2700円~、コップ2700円~、トンボ玉1620円~。所要10~40分。
青の洞窟でのツアーを開催。シュノーケルツアー4800円、青の洞窟体験ダイビング8800円、シーカヤック7800円。沖縄本島真栄田岬近くにあるダイビングショップ。ダイビングはもちろん、夜光虫ツアー、カヤック、シュノーケリングなどが楽しめる多彩なオリジナルツアーを催行。最も人気があるダイビングスポットは真栄田岬の断崖下にある青の洞窟で、体験ダイビングやシュノーケリングのツアーで訪れることができ、初心者でも安心して美ら海の神秘空間を満喫できる。体験ダイビングでは、初めての人も安心「フルフェイスマスク」を導入。
ダイビングポイントの真栄田岬を望むことのできるルネッサンスビーチは、リゾートエリア恩納村の南端に位置する「ルネッサンス リゾート オキナワ」併設のビーチ。「快水浴場百選」の特選にも選ばれたエメラルドグリーンのビーチでは、ホテル独自のマリンメニューが約50種類楽しめる。
ボートで行く青の洞窟&熱帯魚いっぱいスノーケル(前日まで要予約、当日の受付も可)。時間:8時30分、10時30分、12時30分、14時30分(7~9月は16時)。サップのメニューもある。カフェとダイニングバー併設。
浜は長さ150mほどとコンパクトだが、森や岩に囲まれ隠れ家のような非日常感が楽しめる。シュノーケリングツアーや体験ダイビングもできアクティブ派にもおすすめ。遊泳期間4月下旬~10月。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。