-
謎の多い石造物。大陸的色彩が強い
長通寺を右手に見ながら苔むした石段を踏み、シイノキにおおわれた小高い丘へ上ると中腹に立つ。巨石を積んだ石塔のようなこの構築物は6~7世紀の造立といわれ、心柱のエンタシス式のふくらみや忍冬の文様に古代大陸文化の影響が見られる珍しいものだ。
長通寺を右手に見ながら苔むした石段を踏み、シイノキにおおわれた小高い丘へ上ると中腹に立つ。巨石を積んだ石塔のようなこの構築物は6~7世紀の造立といわれ、心柱のエンタシス式のふくらみや忍冬の文様に古代大陸文化の影響が見られる珍しいものだ。
営業時間 |
見学自由(柵外からの見学のみ)
|
---|---|
定休日 |
見学自由
|
料金 |
見学自由(柵外からの見学のみ)
|
住所 |
鳥取県鳥取市国府町岡益
|
交通アクセス |
鳥取道鳥取ICから国道29号経由12km20分
JR鳥取駅→日ノ丸バス中河原方面行きで24分、バス停:岡益橋下車、徒歩15分
|
電話番号 |
0857390560
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月04日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
気温 |
27°C |
26°C |
26°C |
33°C |
37°C |
38°C |
34°C |
31°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南東 |
南 |
南 |
南 |
南 |
南 |
南 |
南 |
県道323号を挟んで県庁と向かい合わせに立つ、旧藩士箕浦家二千石の武家門。堂々とした白壁造りで、もとは鳥取城南側の堀端に住んでいた箕浦近江屋敷の表門だったが、昭和11年(1936)に鳥取県師範学校の校門として、この場所に移築された。現在は鳥取市内に唯一残る武家門として保存されている。
幹まわり3.10m、五弁淡紅白の花が咲く、樹齢430年以上の大きなシダレザクラ。鳥が羽を広げたような形が特徴的な桜木で、鳥取県の天然記念物にも指定されている。ただし、個人の敷地のため節度をもっての見学を。
鳥取市河原町にある日帰り温泉施設。薬師如来の薬湯として筋肉痛などによいと地元で評判の名湯で、美肌の湯としても知られている。お城山展望台河原城近くにあり、浴室の壁には地元の名物、若鮎と三滝渓がそれぞれ描かれている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。