-
不動岩が背後にそびえたつ神社
長野川と鷹鳥屋[たかとりや]川の合流点に高さ約54mの巨岩があり、そのふもとに不動尊を祭っている。岩の面は龍がうねった形に似ている。2月28日にはこの岩をご神体とした裸参りが行われ、無病息災を祈る。
長野川と鷹鳥屋[たかとりや]川の合流点に高さ約54mの巨岩があり、そのふもとに不動尊を祭っている。岩の面は龍がうねった形に似ている。2月28日にはこの岩をご神体とした裸参りが行われ、無病息災を祈る。
料金 |
境内自由
|
---|---|
住所 |
岩手県遠野市小友町33地割4
|
交通アクセス |
釜石道宮守ICから国道107号経由3km5分
JR鱒沢駅→車8分
|
電話番号 |
0198621333
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月23日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
16°C |
21°C |
21°C |
16°C |
12°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南 |
南 |
南 |
南南東 |
北東 |
水と光をテーマに、遠野の豊かな自然を再現。中央には遠野市の形を模した釣り堀の遠野池があり、周辺に遠野物語散策道が整備されている。園内には南部曲り家や水車小屋など茅葺き屋根の建物が並び、懐かしい風景が広がる。一角には宿泊設備(1泊2食付9980円)を備えたソーラートロン温泉館が立ち、日帰り入浴可(料金:入浴550円。時間:10~21時。受付は~20時)。レストラン清流亭(11時30分~15時)では、どぶろく特区で作った、昔の味「遠野どぶろく河童の舞」も1杯400円~(大きさによって金額が違う)で堪能できる。水光園名物オリジナルどぶろくソフトも人気。
国指定史跡の綾織新田遺跡で出土した土器や、日本最古級の金取遺跡で出土した石器などの考古学的な資料や昔懐かしい遠野の写真などを展示・紹介している。地域の憩いの場としても好評。
延徳2年(1490)に開山し、山門には3.5mの仁王像が安置される曹洞宗の寺。境内左手の十王堂の前に、頭に円形のくぼみのあるカッパ狛犬がある。昔、寺が火事になったときに、小川に住んでいたカッパが火消しをしたことから祭られるようになった。本堂には、体の悪い部分をなでると痛みが取りのぞかれるという木像のオビンズルサマがある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。