-
旧市庁舎だった赤レンガ色の建物は米子市指定文化財
郷土資料を中心に展示する歴史館。1階では企画展を中心に米子城などの歴史を紹介、2階には鉄道関係資料、米子の民俗資料などを展示。
営業時間 |
9時30分~18時(入館は~17時30分)
|
---|---|
定休日 |
火曜
|
料金 |
入館無料(企画展は有料の場合あり)
|
住所 |
鳥取県米子市中町20
|
交通アクセス |
山陰道米子南ICから国道181号経由3km10分
JR米子駅→日ノ丸・日交バス皆生温泉行きなどで5分、バス停:市役所前下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
市役所有料駐車場利用。受付にて2時間無料処理
|
電話番号 |
0859227161
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月06日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
気温 |
28°C |
30°C |
30°C |
34°C |
37°C |
35°C |
32°C |
30°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南西 |
南西 |
南西 |
西南西 |
西 |
西 |
西南西 |
南西 |
戦後80年、戦争の記憶と平和を引き継ぐ
期間2025年7月20日(日)~8月24日(日)
会場米子市美術館
顕微鏡×アート
期間2025年7月26日(土)~8月10日(日)
会場米子市美術館
野村万作・萬斎・裕基による三代公演!
期間2025年9月5日(金)
会場米子市公会堂 大ホール
江戸時代、米子藩の城下町として、また山陰随一の商都として栄えた米子。その江戸から明治にかけての面影が残るエリア。国重要文化財に指定されている後藤家などの商家や白壁の土蔵がある加茂川沿いの通り、9つの寺が並ぶ寺町通りなど、下町風情を満喫できる。桜の季節は特に良く、加茂川・中海遊覧船に乗れば川上からの風情も格別。
加茂川の京橋のたもとに立つ、江戸時代に海運業を営み、地元の開発にも私財を投じたという回船問屋・後藤家の邸宅。江戸中期に建てられた主屋と一番蔵、江戸後期の二番蔵は国指定重要文化財。主屋の切妻屋根に本瓦、千本格子に家紋入の白壁など、栄華を偲ばせる凝った造りに当時の財力が感じられる。現在も住居として利用されており、見学は外観のみ。
中海の北東岸に設けられたバードウォッチング施設。国内で確認された野鳥のうち約40%の種類が確認されている。11~3月にはコハクチョウ、6~7月はカルガモの親子などが見られ、園内に立つネイチャーセンターには望遠鏡で野鳥が観察できる観察ホールや、鳥のはく製の展示室、ミュージアムショップなどが設置されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。