-
旧千燈寺跡
仁聞菩薩により開基され、六郷満山の中山本寺として栄えた名寺の跡。山門跡に残る一対の仁王像や1000基を超える五輪塔群が、時の流れを伝える。新緑や紅葉シーズンには、写真スポットとして人気がある。
仁聞菩薩により開基され、六郷満山の中山本寺として栄えた名寺の跡。山門跡に残る一対の仁王像や1000基を超える五輪塔群が、時の流れを伝える。新緑や紅葉シーズンには、写真スポットとして人気がある。
営業時間 |
拝観自由
|
---|---|
定休日 |
拝観自由
|
料金 |
拝観自由
|
住所 |
大分県国東市国見町千燈
|
交通アクセス |
東九州道宇佐ICから50km1時間
JR宇佐駅→車50分
|
電話番号 |
0978725168
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月02日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
29°C |
31°C |
33°C |
33°C |
29°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北 |
北 |
北北東 |
西北西 |
西北西 |
道の駅くにみは、国東半島先端部の海岸線を走る国道213号沿い、キツネ踊りで知られる姫島を間近に、海の向こうに山口県を遠望するナイスビューポイントに立つ。サッカー場をもつ海浜公園入口に位置し、ごんげん崎ふるさと自然公園、くにみオートキャンプ場とも隣接している。直売所には新鮮な野菜やメロン、温州ミカンなどの果物、海の幸など地元の特産物が並ぶ。ぜひ味わいたいのが、駅内の「レストラン美浜」で出す「たこめし膳」。身が締まった国東半島でとれたタコを使ったたこめし膳は地タコの味がじわりと染み込んだ名物料理だ。
江戸中期の哲学者・三浦梅園は国東に生まれ、自然界の条理の解明に励み、一大哲学体系を打ち立てた。館内には梅園手作りの天球儀や自筆稿本などの重要文化財をはじめとする資料を展示している。天空シアターでは、梅園の生涯や学説を紹介する約10分の映像3種を上映。隣接する寄せ棟茅葺きの三浦梅園旧宅(史跡)は無料で見学可。
文殊山の中腹に位置する古刹。大化4年(648)の創建と伝えられ、のち六郷満山末山本寺として栄えた。鬱蒼とした杉林の参道から境内に抜けると、力強い仁王像が姿を見せる。さらに300段の石段を登りきった場所が奥の院。本尊は文殊菩薩で、12年に1度開帳。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。