-
のどかな風景の中にある白砂輝く遠浅のビーチ
大浦半島の西にあり、小橋と三浜の2つの海岸からなる海水浴場。白砂が輝く遠浅のビーチが広がっているので子ども連れの家族でも安心。
営業時間 |
不定
|
---|---|
定休日 |
遊泳期間7月上旬~8月下旬。期間中無休(天候不良の場合は休業)
|
料金 |
散策自由
|
住所 |
京都府舞鶴市三浜・小橋
|
交通アクセス |
舞鶴若狭道舞鶴東ICから府道28号、国道27号、府道21号経由16km25分
JR東舞鶴駅→京都交通バス三浜方面行きで35分、バス停:三浜、または小橋下車、徒歩1分
|
駐車場 |
1台1000円
|
電話番号 |
0773758600
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月04日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
気温 |
32°C |
36°C |
36°C |
33°C |
29°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南 |
南 |
南南西 |
南 |
南 |
戦国時代、細川幽斎[ゆうさい]・忠興[ただおき]親子によって築かれた田辺城の城跡を整備した公園。再建された城門の2階を田辺城資料館として公開し、歴代藩主や城下町を紹介する。
戦国時代、細川幽斎[ゆうさい]・忠興[ただおき]親子によって築かれた田辺城。その城跡は舞鶴公園として整備され、入口に再建された城門を資料館として公開。展示室では歴代城主や城下町の様子が紹介されている。所要20分。
第二次世界大戦終結後、昭和20年(1945)から13年間にわたって旧満州やシベリアなどから約66万人の引揚者を迎え入れた舞鶴港。その引き揚げとシベリア抑留の史実を伝える記念館。シベリアから家族に送った手紙や当時収容所で使用していた生活用品、舞鶴港に入港した引揚船の模型などを展示している。また、平成27年(2015)10月に『舞鶴への生還』として収蔵資料のうち570点が、ユネスコ世界記憶遺産に登録。館内では資料のほか、収容所を再現した抑留生活体験室や回想絵画の映像などで当時の様子を伝えている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。