-
均整のとれた美しい天守
リアス海岸の続く海に面し、四国百名山に数えられる1000m級の山々を背に、海抜80mの緑深い城山に白亜の天守がそびえる姿から鶴島城の別称を持つ優美な城。慶長6年(1601)に藤堂高虎が築城し、慶長20年(1615)以降伊達家9代の居城となった。10haの城山は国史跡、伊達家2代藩主宗利が建てた天守は現存12天守のひとつで国重要文化財に指定されている。450種の草木が繁茂する豊かな照葉の森も一見の価値あり。
リアス海岸の続く海に面し、四国百名山に数えられる1000m級の山々を背に、海抜80mの緑深い城山に白亜の天守がそびえる姿から鶴島城の別称を持つ優美な城。慶長6年(1601)に藤堂高虎が築城し、慶長20年(1615)以降伊達家9代の居城となった。10haの城山は国史跡、伊達家2代藩主宗利が建てた天守は現存12天守のひとつで国重要文化財に指定されている。450種の草木が繁茂する豊かな照葉の森も一見の価値あり。
営業時間 |
6~17時(3~10月は~18時30分)、天守入場9~16時(3~10月は~17時)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
天守入場大人200円、小・中学生無料、65歳以上160円
|
住所 |
愛媛県宇和島市丸之内
|
交通アクセス |
宇和島道路宇和島朝日ICから国道320・56号経由1km4分
JR宇和島駅→徒歩15分で桑折長屋門へ。上り立ち門まで徒歩25分、各門から本丸までさらに徒歩20分
|
駐車場 |
1時間100円
|
電話番号 |
0895222832
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月03日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
12°C |
10°C |
10°C |
18°C |
22°C |
24°C |
22°C |
18°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北 |
東北東 |
東 |
南南西 |
南南西 |
南 |
南 |
南南西 |
宇和島駅の北にあり、高さ12mの石造りの大鳥居と夏祭りで名高い社。海上守護神として信仰を集め、地元では和霊さまの名で親しまれる。境内脇に掲げられた干支の大絵馬が印象的。宇和島最大の祭り、和霊大祭は7月23・24日に行われ、社前で大漁・豊作を祈る祭典が行われる。松明に照らされた神社前の須賀川に山車に次いで神輿が走り込み、若者たちが御幣を奪い合う「走り込み」は圧巻。
体育館、格技室、トレーニング室などを備えた吉田町ふれあい運動公園内のガーデンプール(屋外)は、7・8月のみオープン。プールは流水でウォータースライダーも備える。室内温水プールは通年楽しめ、幼児用プールもある。料金は大人440円、子ども220円。
「耕して天に至る」と形容される段々畑は、急な山の斜面に石垣を積み上げて造られた階段状の畑地だ。その雄大な景色は、国の重要文化的景観や日本農村百景に選定されているほどで、下から見上げると、まるで天に上る階段のようにも見える。また、段畑では馬鈴薯[バレイショ]が栽培され、春の収穫期(4月)には「だんだん祭り」が開催される(イベントの開催は主催者に要問合せ)。段畑のふもとにある「だんだん茶屋」では、地元の新鮮な野菜・魚を使った食事を提供している。要予約。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。