-
帳場の様子
-
次の間・本座敷
-
東海道岡部宿の東の入口に位置する大旅籠柏屋は江戸時代の天保7年(1836)に建てられた旅籠で、国の登録有形文化財及び日本遺産構成文化財となっている。現在は歴史資料館として整備されており、帳場や台所・客間などが当時の雰囲気そのままに再現され、館内には江戸時代~昭和初期の品々や、岡部宿の歴史などが展示。また物産館かしばや、ギャラリーなまこ壁、蔵cafe&dining coconomiが併設されている。
東海道岡部宿の東の入口に位置する大旅籠柏屋は江戸時代の天保7年(1836)に建てられた旅籠で、国の登録有形文化財及び日本遺産構成文化財となっている。現在は歴史資料館として整備されており、帳場や台所・客間などが当時の雰囲気そのままに再現され、館内には江戸時代~昭和初期の品々や、岡部宿の歴史などが展示。また物産館かしばや、ギャラリーなまこ壁、蔵cafe&dining coconomiが併設されている。
営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
大人300円、中学生以下無料
|
住所 |
静岡県藤枝市岡部町岡部817
|
交通アクセス |
東名高速焼津ICから15分。または新東名高速藤枝岡部ICから10分
JR藤枝駅→中部国道線バスで30分、バス停:岡部宿柏屋前下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0546670018
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月19日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
22°C |
22°C |
24°C |
22°C |
22°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
東北東 |
東北東 |
東北東 |
東北東 |
東北東 |
静岡県藤枝市にある「明治なるほどファクトリー東海」は、明治東海工場併設の見学施設。チョコレートやグミの製造について、楽しみながら学べる。「果汁グミの研究所」をテーマとした見学ラインでは、グミの製造や歴史について映像やクイズを交えながら、チョコレート見学ラインではエアシャワー体験やエックス線検査器の実演、BOXチョコレートの製造ライン見学を交えながら、明治の安全・安心なモノづくり、明治のこだわりの取組みについても学べるのがいい。もちろん、製品の試食もあり。見学は完全予約制、詳細は公式サイト要確認。
田中藩(約4万石)藩主の下屋敷跡。庭園を復元し、田中城ゆかりの建築物を移築するなど、田中城の歴史が偲ばれる。所要30分。
昭和52年(1977)に御子ケ谷[みこがや]で発見された、奈良・平安時代の駿河国志太郡衙[するがのくにしだぐんが](役所)の跡。一角には、志太郡衙資料館(料金:入場無料、時間:9~17時)がある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。