-
外観
-
内観
広島県の建物百選にも名を連ねる昭和初期の木造洋風建築。頼春水の師で、江戸中期の儒学者・塩谷道碩[しおたにどうせき]の屋敷跡に立つ。竹原の塩田関連の資料を中心に歴史、文化、民俗資料を展示。レトロでモダンな洋館が古い町並みに映える。所要20分。
広島県の建物百選にも名を連ねる昭和初期の木造洋風建築。頼春水の師で、江戸中期の儒学者・塩谷道碩[しおたにどうせき]の屋敷跡に立つ。竹原の塩田関連の資料を中心に歴史、文化、民俗資料を展示。レトロでモダンな洋館が古い町並みに映える。所要20分。
営業時間 |
10~16時
|
---|---|
定休日 |
火曜
|
料金 |
入館200円
|
住所 |
広島県竹原市本町3-11-16
|
交通アクセス |
山陽道河内ICから国道432号経由13km20分
JR竹原駅→徒歩15分
|
電話番号 |
0846225186
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月22日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
気温 |
22°C |
20°C |
20°C |
25°C |
27°C |
27°C |
25°C |
24°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北東 |
北東 |
北東 |
東北東 |
東 |
東 |
東 |
東北東 |
ジャムづくりの工場見学や体験ができる施設。人気のジャムづくり体験は、オリジナルの瓶に詰めて持ち帰れるコースが人気(要予約)。ショップや展示スペースなどもあり、ジャムの秘密をじっくり学ぶことができる。
頼惟清邸からすぐの浄土真宗本願寺派の寺。竹原小早川家の帰依も厚く、代々学問所となっていた。寺宝の高麗鐘[こまのかね](重要文化財)は小早川隆景が唐物貿易で請来させたものと伝えられる。境内には近郊きっての名園といわれた小祇園[しょうぎえん]や頼一族の墓もある。
薪問屋、石炭問屋、製塩業、醸造業を営んでいた豪商の家。唐破風の円みを帯びた屋根、菱格子に塗籠の窓彫りをはめ込んだ出格子など、江戸末期の重厚華麗な浜旦那[はまだんな]の家として公開されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。