-
外観
-
内観
広島県の建物百選にも名を連ねる昭和初期の木造洋風建築。頼春水の師で、江戸中期の儒学者・塩谷道碩[しおたにどうせき]の屋敷跡に立つ。竹原の塩田関連の資料を中心に歴史、文化、民俗資料を展示。レトロでモダンな洋館が古い町並みに映える。所要20分。
広島県の建物百選にも名を連ねる昭和初期の木造洋風建築。頼春水の師で、江戸中期の儒学者・塩谷道碩[しおたにどうせき]の屋敷跡に立つ。竹原の塩田関連の資料を中心に歴史、文化、民俗資料を展示。レトロでモダンな洋館が古い町並みに映える。所要20分。
営業時間 |
10~16時
|
---|---|
定休日 |
火曜
|
料金 |
入館200円
|
住所 |
広島県竹原市本町3-11-16
|
交通アクセス |
山陽道河内ICから国道432号経由13km20分
JR竹原駅→徒歩15分
|
電話番号 |
0846225186
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月05日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
27°C |
27°C |
26°C |
29°C |
31°C |
32°C |
30°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西 |
西 |
西南西 |
西南西 |
西南西 |
西南西 |
西南西 |
西 |
「道の駅たけはら」の自慢は、地元のうまいもんが集まる旬市場。売店には地元の生産者たちが丹精を凝らしてつくり上げた自慢の品ばかり。愛情をいっぱいに受けて誕生した竹原の美味をたっぷり味わってみて。レストランでは竹原を中心に地産地消の食材を使った料理長こだわりの和食が食べられる。観光情報コーナーでは竹原の地酒や竹原の銘菓など、「竹原ならでは」の逸品が勢ぞろい。自宅用として旅の余韻を楽しむもよし、大切な人への土産にもよし、竹原の魅力をたっぷり持ち帰られる。
竹とんぼ400円~などの小物から数万円の手の込んだ花器まで販売。体験コーナー(人数によっては事前予約)、日によっては製作過程を見学できる。体験料1000円~2500円(5名以上は要予約)。
明治初期の質の高い住宅建築が竹原市の重要文化財に指定されている。主屋の他、離れや茶室、土蔵などが当時の面影そのままに残る。茶室は小堀遠州流の茶人、不二庵による設計。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。