-
旅人の道標となってきた分去れの碑
京都へ向かう中山道と、越後へ通じる北国街道の分岐点。旅人同士が、ここで別れを惜しみ、涙とともに袂[たもと]を分けて旅を続けたといわれるのが、名の由来だ。道標のそばには、石の常夜燈などが、当時のままに立っている。石碑には、「さらしなは右 みよしのは左にて 月と花とを追分の宿」の歌が刻まれている。これは、江戸から来た場合、右へ行けば月の名所更科から善光寺を越えて越後路へ。左に進めば、木曽路から東海道を通り、桜の名所吉野へと道が続いていることを示している。
京都へ向かう中山道と、越後へ通じる北国街道の分岐点。旅人同士が、ここで別れを惜しみ、涙とともに袂[たもと]を分けて旅を続けたといわれるのが、名の由来だ。道標のそばには、石の常夜燈などが、当時のままに立っている。石碑には、「さらしなは右 みよしのは左にて 月と花とを追分の宿」の歌が刻まれている。これは、江戸から来た場合、右へ行けば月の名所更科から善光寺を越えて越後路へ。左に進めば、木曽路から東海道を通り、桜の名所吉野へと道が続いていることを示している。
住所 |
長野県北佐久郡軽井沢町
|
---|---|
交通アクセス |
上信越道碓氷軽井沢ICから40分
しなの鉄道信濃追分駅→車6分
|
電話番号 |
0267456050
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/18
2025年07月23日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
雨 |
気温 |
23°C |
28°C |
25°C |
25°C |
21°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
2mm |
|||
風向き |
南西 |
南東 |
東 |
東北東 |
北北西 |
軽井沢に自生する草花の絵を描き続けた石川功一氏の美術館。3000点の水彩スケッチと、油彩画120点を所蔵。毎年、草花園(水彩・油彩)を中心とした様々な企画展を開催している。
平成17年(2005)ソニー元会長大賀典雄氏の寄贈により開館した。クラシックやポップス、ジャズなど、さまざまなジャンルのコンサートを開催しているホール。平行壁面のない五角形のホールは、客席のどの位置からでも世界最高水準の音質を楽しめる。
軽井沢の滞在時にも楽しめる手頃な雑貨類や、低価格の洋服類のある店。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。