-
さまざまな表情の富士山が見られる
-
小池邦夫絵手紙美術館
-
外観入口
千円札の富士山で有名な岡田紅陽の写真が鑑賞できる岡田紅陽写真美術館と、絵手紙の創始者・小池邦夫の絵手紙やコレクションを展示する小池邦夫絵手紙美術館が併設された美術館を共通観覧券500円で鑑賞できる。世界文化遺産構成資産・忍野八海近くにあり、美術館前の四季の杜おしの公園からの富士山は関東富士見百景にも選ばれる絶景ポイント。四季折々の富士山を楽しむことができる。
千円札の富士山で有名な岡田紅陽の写真が鑑賞できる岡田紅陽写真美術館と、絵手紙の創始者・小池邦夫の絵手紙やコレクションを展示する小池邦夫絵手紙美術館が併設された美術館を共通観覧券500円で鑑賞できる。世界文化遺産構成資産・忍野八海近くにあり、美術館前の四季の杜おしの公園からの富士山は関東富士見百景にも選ばれる絶景ポイント。四季折々の富士山を楽しむことができる。
営業時間 |
10~17時(最終入館は16時30分)
|
---|---|
定休日 |
火曜(祝日の場合は翌日、祝日の翌日(土・日曜は除く)、7・8月は無休)
|
料金 |
500円(常設展入館券、岡田紅陽写真美術館+小池邦夫絵手紙美術館)
|
住所 |
山梨県忍野村忍草2838-1
|
交通アクセス |
東富士五湖道路山中湖ICから国道138号経由5km10分。または東富士五湖道路富士吉田スマートICから2.7km5分
富士急行富士山駅→バスで、バス停:忍野・しのびの里下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
大型車可
|
電話番号 |
0555843222
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/29
2025年08月29日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
18°C |
17°C |
17°C |
25°C |
28°C |
29°C |
24°C |
22°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南西 |
南 |
南 |
西南西 |
南南西 |
南 |
南 |
西南西 |
古くはコノシロ池とも呼ばれた忍野八海の1つ。面積144平方m、水深30cmの細長い池で、水量は少ないが、水面に鏡のように美しい逆さ富士の姿を映すことがある池。池の水は全てのことの善悪を見分ける霊力があるといわれ、もめ事があった時には争う両者がこの池の水を浴びて身を清め祈願した。富士山根元八湖霊場第七番霊場で、サンスクリット語で「慈心」の意味をもつ摩那斯 [まなしん] 竜王が守護神。国指定天然記念物で、世界遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産。環境庁(現・環境省)の名水百選でもある。
鏡池の東側にある面積281平方m、水深50cmの池。その名の通り、池畔にはショウブ(サトイモ科)と外来種のキショウブなどの植物が自生する。その昔、病気の夫のために、妻がこの池の水で身を清めて祈ったところ37日目に神のお告げがあり、池の菖蒲を夫の身体に巻くと病気が全快したという伝説がある。富士山根元八湖霊場第八番霊場で守護神は優鉢羅[うはつら]竜王。国指定天然記念物であり、世界遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部。環境庁(現・環境省)の名水百選にも選定。
忍野八海の中でも最も湧水量があるのが湧池。周囲には茅葺屋根の水車小屋やみやげ店が立ち並び、多くの人々が訪れる忍野八海を代表する池だ。面積152平方m、水深4m、池底にある珪藻土の水中洞窟からセキショウモを揺れ動かしながら湧き出す水は、環境庁(現・環境省)の名水百選に選定され国指定の天然記念物になっているのが納得できる澄み切った美しい水。富士山根元八湖霊場(八大竜王)では徳叉迦[とくしゃか]竜王の五番霊場となっている。世界遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。