国府台地の最高所に位置する前方後円墳。墳丘長は290m、後円部の径は170m、高さは26.2m、前方部の幅193m、高さ23.3mで、濠や外堤を含むと総全長は400mを越え、古市古墳群では応神天皇陵古墳に次ぐ大きさ。墳丘には石棺の存在や勾玉の出土が伝わり、堤からは葺石や円筒埴輪、形象埴輪が出土している。築造は4世紀末とされ、宮内庁が応神天皇皇后で仁徳天皇の母・仲姫命の「仲津山陵」として治定しているが、応神天皇陵古墳より築造が早いことから諸説ある。世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群」の構成資産の一つ。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
