県内屈指の禅宗寺院。開基は征夷大将軍坂上田村麻呂と伝えられ、茅葺き屋根を配した山門と観音堂が荘厳なたたずまい。伽藍は宝暦11年~天明2年(1761~82)にかけて建立。参道敷石脇には苔が敷き詰められ重厚な風情。観音堂、山門および木造十一面千手観音、脇侍広目・毘沙門二天王立像は新潟県指定文化財。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

県内屈指の禅宗寺院。開基は征夷大将軍坂上田村麻呂と伝えられ、茅葺き屋根を配した山門と観音堂が荘厳なたたずまい。伽藍は宝暦11年~天明2年(1761~82)にかけて建立。参道敷石脇には苔が敷き詰められ重厚な風情。観音堂、山門および木造十一面千手観音、脇侍広目・毘沙門二天王立像は新潟県指定文化財。
定休日 |
無休
|
---|---|
料金 |
境内自由
|
住所 |
新潟県十日町市四日町1300神宮寺観音堂・山門
|
交通アクセス |
関越道六日町ICから国道253号経由20km30分
JR十日町駅→徒歩20分。または北越急行十日町駅→徒歩20分
|
駐車場 |
隣接する大井田の郷公園利用、20台
|
電話番号 |
0257523765
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月03日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
24°C |
24°C |
24°C |
29°C |
33°C |
35°C |
30°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南 |
南 |
北 |
北 |
北北西 |
北西 |
西北西 |
企画展「こたえは風に吹かれている」
期間2025年7月19日(土)~11月9日(日)
会場越後妻有里山現代美術館MonET
「こたえは風に吹かれている」関連イベント
期間2025年8月10日(日)~8月30日(土)
会場越後妻有里山現代美術館MonET
「こたえは風に吹かれている」関連イベント
期間2025年10月11日(土)~10月12日(日)
会場越後妻有里山現代美術館MonET
松之山温泉郷の一つに数えられる民営の日帰り温泉施設。湯量が豊富で、塩分を多く含み、ホウ酸の含有量は日本随一といわれる温泉は、身体の芯から温まり、古くから薬湯の誉れ高い名湯だ。ひときわ目立つモダンな建物で、男女別の浴場は、サウナ付き大浴場と、谷間に張り出した山の緑が目の前に迫る露天風呂。麺類などが用意されている90畳の大広間と有料の個室2室も用意されている。
清津川河畔に立つ豪雪地帯らしい造りの木造2階建ての日帰り温泉施設。地元の人たちの憩いと交流の場といった存在だ。男女別の大浴場と石造りの露天風呂には、源泉がかけ流しで豊富に注がれている。
松口の丘陵地に広がる樹齢約100年のブナ林。すっと延びた幹の美しい姿が訪れる者を魅了する。特に、残雪の中、萌黄色の新芽が映える春と、秋の紅葉期の美しさは見事。野鳥の宝庫でもある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。