無住寺のため、納経は光明寺にて。明治37年(1904)に再建。紅梅が有名。札所1番四万部寺より栃谷口から徒歩40分(登り坂)、赤い観音のぼりが見えると真福寺観音堂三間四面のお堂のみ。静寂な中にお巡りの有り難さあり。お巡りしてご朱印のある人は、大棚口の山路を下り40分で光明寺納経所に着く。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

無住寺のため、納経は光明寺にて。明治37年(1904)に再建。紅梅が有名。札所1番四万部寺より栃谷口から徒歩40分(登り坂)、赤い観音のぼりが見えると真福寺観音堂三間四面のお堂のみ。静寂な中にお巡りの有り難さあり。お巡りしてご朱印のある人は、大棚口の山路を下り40分で光明寺納経所に着く。
営業時間 |
8~17時(冬場は~16時)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
境内無料
|
住所 |
埼玉県秩父市山田3095
|
交通アクセス |
関越道花園ICから国道140号経由90km2時間
西武西武秩父駅→西武バス三沢経由定峰行き、バス停:光明寺入口下車、徒歩40分。または西武鉄道西武秩父駅→西武バス三沢経由皆野行き、バス停:光明寺入口下車、徒歩40分
|
駐車場 |
普通車のみ
|
電話番号 |
0494221832
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/09
2025年05月11日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
20°C |
23°C |
23°C |
21°C |
17°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北東 |
北東 |
北東 |
北西 |
西北西 |
埼玉県指定民俗資料、1300余体の石仏群で知られる寺で札所4番に当たる。観音堂外陣、向かって右手にある慈母観音はその表情から、マリア観音ともよばれる。山門には約3mの大きなワラジがある。
道の駅大滝温泉の敷地内にあり、大滝地区の地域の暮らしや歴史を展示公開している。館内には、江戸時代、熊谷と甲州を結んだ秩父往還や山峡の農業の様子、森林資源や山村の暮らしに関する展示があり、短編映画『明日への展望』(約10分)では大滝のいまとむかしを紹介している。所要20分。
札所28番で、そそり立った岩壁の下に立つ姿が印象的。鎌倉時代の作といわれる馬頭観音が本尊で、裏にかつて奥ノ院だった橋立鍾乳洞がある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。