-
外観
-
当館の目の前の海
笹川流れ一帯の物産が揃う道の駅。山北・笹川流れの天然塩や、天然の木材を燃やして作った灰汁にもち米を浸して作った、アク笹巻きなどを販売。2階のレストランでは豪華海鮮の夕日丼などが食べられる。
笹川流れ一帯の物産が揃う道の駅。山北・笹川流れの天然塩や、天然の木材を燃やして作った灰汁にもち米を浸して作った、アク笹巻きなどを販売。2階のレストランでは豪華海鮮の夕日丼などが食べられる。
営業時間 |
8時30分~17時30分(レストランは11~17時30分、ともに季節により変動)
|
---|---|
定休日 |
水曜(季節により変動あり)
|
住所 |
新潟県村上市桑川891-1
|
交通アクセス |
日本海東北道村上瀬波温泉ICから国道345号経由25km30分
JR桑川駅隣接
|
電話番号 |
0254792017
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月03日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
31°C |
32°C |
33°C |
31°C |
28°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北西 |
北西 |
北西 |
北北東 |
北東 |
村上市郷土資料館に隣接した、200年以上前の武家屋敷と庭園。飾らない造りで、質実剛健な暮らしぶりが偲ばれる。郷土資料館と村上歴史文化館と合わせて所要40分。
昔から酒造りが盛んな城下町・村上で、14の酒蔵が合併して設立された「大洋酒造」。母体となった各蔵元の歴史は古く、村上の酒について触れている井原西鶴の『好色一代女』創刊よりも前の寛永12年(1635)創業の蔵もある。「和水蔵」はそんな営々と酒造りを続けてきた歴史と伝統を誇りとする大洋酒造の常設展示場。かつて精米工場であったというどっしりとした館内では、代表銘柄の淡麗辛口の「大洋盛」をはじめとする日本酒の試飲(有料)・販売のほか、昔の酒造りの道具や酒器などの展示も。要予約で旧仕込蔵の見学もできる。
雪深い山里の旧家を思わせる家屋と、館内でのしな織り作業は、山熊田集落の生活文化を感じさせる。しな布製品のほか、赤カブ漬けやアク笹巻きなどの地元特産品が購入できる(事前要予約)。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。