-
粉河寺本堂 享保5年(1720)建立、国指定重要文化財
-
千手堂 宝暦10年(1760)建立、国指定重要文化財
-
大門 宝永3年(1706)建立、国指定重要文化財
-
中門 天保3年(1832)建立、国指定重要文化財
高低差を利用して、庭園越しに本堂を仰ぎ見るように造られた石庭。桃山時代の枯山水観賞式蓬莱庭園、上田宗固の作庭ともいわれる。ソテツ、サツキ、ビャクシンなどが植え込まれ、紀州石で枯滝や鶴亀の島を表現している。