-
鮮やかなブルーが目をひく
宮古島出身の佐渡山正光さんが昭和59年(1984)に開いた、宮古島で最初の窯元。島中で丹念に探し求めた土は鉄分が多いものの、肌理が細かく高温にも耐えられる田圃質の土。その土肌の上にサンゴと海をイメージした赤と青の釉薬を配した彩色が、みやこ焼きならではの特徴だ。ビアマグ1000円~などが人気。陶芸体験教室もあり、コップやシーサーなどを作ることができる。体験3000円~。所要2時間。要予約。
宮古島出身の佐渡山正光さんが昭和59年(1984)に開いた、宮古島で最初の窯元。島中で丹念に探し求めた土は鉄分が多いものの、肌理が細かく高温にも耐えられる田圃質の土。その土肌の上にサンゴと海をイメージした赤と青の釉薬を配した彩色が、みやこ焼きならではの特徴だ。ビアマグ1000円~などが人気。陶芸体験教室もあり、コップやシーサーなどを作ることができる。体験3000円~。所要2時間。要予約。
営業時間 |
9時30分~17時
|
---|---|
定休日 |
日曜
|
住所 |
沖縄県宮古島市平良字西里1292-5
|
交通アクセス |
宮古空港→宮古協栄バス城辺線で10分、バス停:狩俣採石所前下車、徒歩10分
|
電話番号 |
0980723948
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/18
2025年07月21日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
気温 |
29°C |
30°C |
30°C |
29°C |
27°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南東 |
南東 |
東南東 |
東南東 |
東南東 |
「宮古の自然の風土」を基本テーマに、宮古島の歴史、民俗、自然、美術工芸資料を展示している博物館。第一展示室の歴史・民俗部門では、宮古の先史時代から太平洋戦争までの歴史を紹介。また、民俗行事や古い民家などをレプリカやジオラマを使って再現。第二展示室の自然・美術工芸部門では、宮古の自然をはじめ、旧家収蔵品や宮古の風土から生まれた宮古上布などを展示。宮古ならではの企画展も年に3~4回行なわれる。所要30分。
スノーケルは、潜らなくても色とりどりのサンゴや魚に間近に出合える。船上からもその光景がほのかに見られ、ボートでの移動中も存分に楽しめる。池間島の北東部に位置する八重干瀬[やびじ]は、100種類を超えるサンゴが棲み、その広さは宮古島の3分の1にもおよぶ。宮古島が誇る透明度の高い海の中で、希少な自然の芸術が堪能できる。スノーケル9000円、体験ダイビング1万3500円。
羽田空港のメイン滑走路と同じ、3000mの滑走路を持つ空港。国内唯一の民間ジェット機のパイロット訓練空港として開港し、「空港から、リゾート、はじまる。」をキーコンセプトとした観光利用重視のみやこ下地島空港ターミナルを併設。訓練空港としての役割に加え、宮古圏内の「第2の」玄関口として国内外の旅客便が就航する。空港の北側には飛行場をとりまくように道路が走っており、航空機とエメラルドグリーンの海のコントラストを楽しむことができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。