-
天然温泉ふくろうの湯の岩盤浴は男女共用エリア
複合商業施設の地下にある日帰り温泉施設。地下1500mから湧出する天然温泉を楽しめるスパゾーンと、8種の石を使った4つの岩盤浴室を備える。また食事処やボディケアなど多彩な施設も併設。岩盤浴(岩盤着・敷きタオル付)は別途1380円、入浴+岩盤浴(岩盤着・敷きタオル付)1860円。女性浴室に半露天エリアあり。
複合商業施設の地下にある日帰り温泉施設。地下1500mから湧出する天然温泉を楽しめるスパゾーンと、8種の石を使った4つの岩盤浴室を備える。また食事処やボディケアなど多彩な施設も併設。岩盤浴(岩盤着・敷きタオル付)は別途1380円、入浴+岩盤浴(岩盤着・敷きタオル付)1860円。女性浴室に半露天エリアあり。
| 営業時間 |
10~23時(受付は~22時)、金・土曜、祝前日は~翌0時(受付は~23時)
|
|---|---|
| 定休日 |
第3火曜(祝日の場合は翌日)
|
| 料金 |
大人1200円、子ども(4歳~小学生)600円、4歳未満無料
|
| 住所 |
和歌山県和歌山市本町2-1
|
| 交通アクセス |
阪和道和歌山ICから国道24号、県道145・17号経由6km20分
JR和歌山駅→和歌山バス本町二丁目経由南海和歌山市駅行きで15分、バス停:本町二丁目下車、徒歩すぐ
|
| 駐車場 |
フォルテ専用駐車場(ふくろうの湯利用で無料)
|
| 電話番号 |
0734234126
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月02日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
| 気温 |
14°C |
19°C |
20°C |
19°C |
18°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
和歌山市東部の丘陵地にある面積約67万平方mの県立博物館施設。広大な敷地には、特別史跡に指定される岩橋千塚古墳群(約430基)を中心に、復元した古墳時代の竪穴住居や県内の代表的な民家を移築している。緑多い園内には散策コースが設けられており、自然を楽しみながらのウォーキングにも最適。丘陵の上からの眺めはすばらしく和歌山市街地・紀ノ川や和泉山脈を一望できる。広大な敷地のため、まず中心的な施設で考古・民俗資料を展示する紀伊風土記の丘資料館に立ち寄り、どこを見るかポイントを絞ってから回りたい。
阪和自動車道・上り線はSA手前の和歌山JCTで、京奈和[けいなわ]自動車道へと分岐する。SAを利用する場合は京奈和自動車道方向へ行けないので注意。SAの建物は前面がガラス張りで自然光を採り入れた、明るい雰囲気。建物の入口には旅の安全祈願を願うため、道中の守り神として崇められている八咫烏[やたがらす]のマークを付した「餞[はなむけ]の門」を設置。名物「小鯛雀寿司」をはじめ、紀州の特産品を使ったメニューや商品を豊富に取り揃えているので、休憩にもショッピングにもぜひ利用しよう。
片男波の内海に浮かぶ小島で、中国の名橋をモデルに築かれた石橋・三断橋で陸と結ばれている。山上には多宝塔が祭られ、石段の下には紀三井寺の遥拝所、観海閣が建てられている。「和歌の浦」は国指定名勝。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。