-
昭和の小学校の雰囲気を残す外観
-
名器で聴くアナログサウンドはまさに「音を浴びる」感覚
-
1万枚に及ぶSPレコードコレクション。これらも自由に聴くことができる
-
LP盤ドーナツ盤合わせて15万枚のコレクション
西彼半島のほぼ中央、標高350mの山中に残る昭和の小学校分校跡の建物に、100年以上昔のエジソン式レコードから、SP盤、LP盤、ドーナツ盤合わせて17万枚を所蔵。当時の貴重な蓄音機や東西の名器、名品で、実際にアナログの音を聴く=「音を浴びる」ことができる体験型博物館。半世紀以上も昔の貴重なスピーカーが奏でるアナログレコードの音は感涙もの。館内ガイドによる解説も好評。