出雲大社内の総檜造りの拝殿は昭和34年(1959)の再建。巨大な注連縄[しめなわ]は周囲4m、長さ8m、重さ1トン。「二拝、四拍、一拝」が参拝の流儀。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
| 営業時間 |
出雲大社:3~10月は6~20時、11~12月は6時30分~20時
|
|---|---|
| 定休日 |
無休
|
| 料金 |
出雲大社:境内自由
|
| 住所 |
島根県出雲市大社町杵築東195
|
| 交通アクセス |
山陰道出雲ICから10km15分
一畑電車出雲大社前駅→徒歩5分
|
| 駐車場 |
無料
|
| 電話番号 |
0853533100
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/07
2025年11月07日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
13°C |
19°C |
17°C |
13°C |
11°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
北東 |
北東 |
北東 |
東北東 |
東 |
科学の不思議についてさまざまな体験をしながら学べるのが魅力の科学館。展示体験プラザでは、竜巻の仕組みがわかる竜巻発生装置など約40種類の展示装置がある。実際に動かして、科学の原理に迫ってみよう。土・日曜、祝日や夏休み期間には無料の実験、体験教室なども人気(体験教室は整理券発行や申込みが必要なものがある)。※状況により一部利用中止の展示あり、公式サイト要確認。
松江藩の本陣だった木佐家の旧宅と庭園を、愛宕山[あたごやま]公園の高台に移築復元したもの。雲州木綿を商う豪商の屋敷だっただけに、白壁と黒瓦が調和した外観、太い梁、藩主が休んだ上の間は豪壮な造りだ。また、出雲流庭園とさまざまな企画を行う展示館もみどころ。所要40分。
ローラースライダーやわんぱく砦など楽しい遊具が揃う。園内の風の子楽習館では自然素材を使った物づくり体験学習が、土・日曜、祝日に開催される。体験学習内容によって人数制限があるので、電話で確認してから出かけよう。アニマルカスタネット400円、風の子レーサー400円、桜の小枝ストラップ200円など体験学習メニューが豊富。体験学習は有料(要問合せ)。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。