主幹が地上2mから2つに分かれている津谷の大ヤナギ。箸代わりのヤナギを地面に刺したら成長したとの言い伝えも。数年前に雪害で折れてしまったものの、迫力は健在。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
| 住所 |
山形県戸沢村津谷
|
|---|---|
| 交通アクセス |
JR津谷駅→徒歩30分。または車8分
|
| 駐車場 |
駐車スペースは2台程度あり
|
| 電話番号 |
0233722110
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月05日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
3°C |
3°C |
2°C |
6°C |
12°C |
14°C |
8°C |
6°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北北東 |
北東 |
北東 |
東南東 |
南東 |
南東 |
北東 |
北東 |
国道47号から土湯沢林道を3kmほど入り込んだ、最上峡左岸の山中に広がる土湯杉の群生地。神代杉や山ノ内杉とも呼ばれる土湯杉は、直幹の巨木がほとんど見られず、幹や枝が湾曲しながら折れ曲がり、それぞれが個性的な形をしている。豪雪地帯のため、雪の重さや強風、最上峡沿いの湿気などの影響で変形したともいわれているが、なぜそのような形になったのかは、いまだによく分かっていない。森の中央には、巨大な根のような主幹から何本か幹を伸ばしている「幻想大杉」がある。主幹が折れ、地上1.5mから複数の幹や枝が空を突いて伸びている姿はまさに圧巻。遊歩道を歩けば、春には巨木の間にユキツバキの花を見ることができる。
最上峡芭蕉ライン観光株式会社が運航する「最上峡芭蕉ライン観光舟下り」の古口港に立つ乗船所施設。乗船受付所をはじめ、みやげ物売場や食事処などがある。みやげ物売場では、限定販売の焼酎「最上川舟下り」などの酒類や、江戸時代から続く新庄市の焼き物「東山焼」などを販売。食事処の「芭蕉庵」では1日10食限定の魚介がたっぷり入った荒磯ラーメンや大根の辛味が効いている田舎そばなどがおすすめ。敷地内の手打ちそば体験工房では、香り高いそば粉を使って手打ちそば作りが楽しめる(3日前までに要予約)。
古くから産業と文化を運んだ最上川。その中流の最上峡の景観を、舟下りで楽しめるのが最上峡芭蕉ライン舟下り。芭蕉庵は、舟下り定期航路が発着する古口港の乗船所施設・戸沢藩舟番所の別棟にあるそば店。地元戸沢産「最上早生」のそば粉を使用した手打ちそばを提供している。おすすめは山形県内陸部で食べられている板そば。香りが高く、甘みのあるそばは美味。手打ちそば体験工房では2名以上で3日前までに予約すればそば打ち体験もできる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。