-
眺望スポット、子はらみ石
瀬戸内海航路の要衛として栄え、神武天皇東征時の高島[たかしま]行宮が置かれたという伝説がある。島の南側にある遊歩道の展望台からは、瀬戸内海の穏やかな光景が目前にせまる。数軒のペンションがあり、新鮮な魚介料理が味わえるほか、釣りや観光漁業も楽しめる。
瀬戸内海航路の要衛として栄え、神武天皇東征時の高島[たかしま]行宮が置かれたという伝説がある。島の南側にある遊歩道の展望台からは、瀬戸内海の穏やかな光景が目前にせまる。数軒のペンションがあり、新鮮な魚介料理が味わえるほか、釣りや観光漁業も楽しめる。
営業時間 |
散策自由
|
---|---|
料金 |
散策自由
|
住所 |
岡山県笠岡市
|
交通アクセス |
JR笠岡駅徒歩5分の住吉港→普通船で26分、高島港下船(三洋汽船1日5便)
|
電話番号 |
0865692147
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月19日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
26°C |
29°C |
29°C |
27°C |
26°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北東 |
東 |
東南東 |
東 |
北東 |
岡山県最南端にある周囲4.3kmの島。島の南側は潮流の速い海峡で、航路の安全を守るために県で最初に設置された六島灯台がある。島の東側、大石山の山肌一帯には自生の水仙の群落があり、1月中旬から2月中旬にかけて可憐な花をつける。
島全体が国指定の名勝。総延長500mの白浜はキメが細かくて、水もきれい。シーカヤック・SUP・ウィンドサーフィンも楽しめる。岡山県の三大海水浴場の一つに数えられている。海水浴場に沿って旅館・民宿が立ち並ぶ(6軒)。
美しい自然景観は平安時代から和歌に詠まれ、島全体が名勝に指定されている。島内を巡るハイキングコースには、弘法大師ゆかりの開龍寺や奇岩・鎧岩(天然記念物)など見どころも多い。高山展望台は、大山や四国の石鎚山などが見渡せ、備讃瀬戸屈指のビューポイントになっている。国の重要無形民俗文化財に指定されている「白石踊」も有名だ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。