奥伊吹の民俗文化を伝える資料館。伝統工芸の麻織物などの資料が展示されている。建物は江戸時代初期に建てられた入母屋造の民家で茅葺きの屋根が特徴。このあたりの古い建物は江戸後期に起こった大火でほとんどが焼失。そのため、この建物自体が歴史資料としても貴重な存在。国の登録有形文化財に指定されている。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

奥伊吹の民俗文化を伝える資料館。伝統工芸の麻織物などの資料が展示されている。建物は江戸時代初期に建てられた入母屋造の民家で茅葺きの屋根が特徴。このあたりの古い建物は江戸後期に起こった大火でほとんどが焼失。そのため、この建物自体が歴史資料としても貴重な存在。国の登録有形文化財に指定されている。
営業時間 |
10~15時(4月末~11月の土・日曜、祝日のみ開館。平日は要予約)
|
---|---|
定休日 |
4~11月の月~金曜、12~3月
|
料金 |
入館無料
|
住所 |
滋賀県米原市甲津原897
|
交通アクセス |
名神高速関ケ原ICから国道365号経由30km40分
JR近江長岡駅→近江鉄道バス曲谷総合線「ジョイ伊吹」経由50分、バス停:甲津原下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0749582227
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月23日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
雨 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
25°C |
25°C |
26°C |
23°C |
22°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
東 |
伊吹山四大護国寺1つ白鳳2年(673)に役行者が開いた修験道の霊場として栄えた弥高護国寺の学頭。伊吹山の中腹に位置しており、十一面千手観音などの寺宝を拝観するために、多くの参拝客が訪れる。四季折々の美しい景観にも定評がある。
滋賀県の最高峰である伊吹山(標高1377m)のふもとにある廃校を利用して作られた資料館。伊吹山の自然、歴史、山麓に暮らした人々の生活用具、生産用具などの資料などを展示、紹介している。
滋賀産の牛乳で作った良質なミルク製品を買うことができる施設。新鮮でまろやかな牛乳をアイスクリームやヨーグルト140円~、プリン240円~などに加工して提供している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。