- 
														

 - 
														
格子戸や明り取りなど風情ある町家造り 
江戸時代中期から和紙問屋を営んできた旧今井家。敷地内にある3つの蔵では、うだつ・仁輪加[にわか]・美濃の歴史に関する展示を行っている。中庭には、美しい音色を奏でる水琴窟(日本の音風景百選に選出)もある。美濃市指定文化財。
						江戸時代中期から和紙問屋を営んできた旧今井家。敷地内にある3つの蔵では、うだつ・仁輪加[にわか]・美濃の歴史に関する展示を行っている。中庭には、美しい音色を奏でる水琴窟(日本の音風景百選に選出)もある。美濃市指定文化財。
| 営業時間 | 
										 9時~16時30分(10~3月は~16時) 
									 | 
								
|---|---|
| 定休日 | 
										 12~2月の火曜 (祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(平日のみ)、年末年始 
									 | 
								
| 料金 | 
										 入館大人300円、中学生以下無料 
									 | 
								
| 住所 | 
										 岐阜県美濃市泉町1883 
									 | 
								
| 交通アクセス | 
											 東海北陸道美濃ICから国道156号経由2.5km5分 
												長良川鉄道美濃市駅→徒歩15分 
										 | 
								
| 電話番号 | 
										 0575330021 
									 | 
								
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月04日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | 
																							 
 晴  | 
                                  												  	
																							 
 晴  | 
                                  												  	
																							 
 晴  | 
                                  												  	
																							 
 晴  | 
                                  												  	
																							 
 晴  | 
                                  												  	
																							 
 晴  | 
                                  												  	
																							 
 晴  | 
                                  												  	
																							 
 晴  | 
                                  											
| 気温 | 
																							 9°C  | 
                                  												  	
																							 8°C  | 
                                  												  	
																							 7°C  | 
                                  												  	
																							 12°C  | 
                                  												  	
																							 15°C  | 
                                  												  	
																							 16°C  | 
                                  												  	
																							 12°C  | 
                                  												  	
																							 11°C  | 
                                  											
| 降水量 | 
                                 															 0mm  | 
																				 	
                                 															 0mm  | 
																				 	
                                 															 0mm  | 
																				 	
                                 															 0mm  | 
																				 	
                                 															 0mm  | 
																				 	
                                 															 0mm  | 
																				 	
                                 															 0mm  | 
																				 	
                                 															 0mm  | 
																			
| 風向き | 
                                 															 北  | 
																				 	
                                 															 北  | 
																				 	
                                 															 北北東  | 
																				 	
                                 															 北北東  | 
																				 	
                                 															 南西  | 
																				 	
                                 															 南西  | 
																				 	
                                 															 北  | 
																				 	
                                 															 北  | 
																			
			1300年の伝統と技を誇る美濃和紙の歴史や作り方などを紹介するほか、ユネスコ無形文化遺産にも登録された「本美濃紙」エリアや、徳川家康公が関ケ原の合戦で使ったと伝わる「采配(レプリカ)」を展示。また、生活の中に和紙を取り入れた和室・洋室では、和紙をより身近に感じられる。職人と同じ用具で、楮100%の原料を使った紙すきを体験できるので、オリジナル和紙作りに挑戦してみよう(紙すき体験:1回500円、所要時間:20分)。また、売店では手すき和紙が1枚から購入でき、いろいろな和紙製品も販売している。
			神社境内の楓谷はヤマモミジの巨木が多く自然樹林をなすところとして昭和5年(1930)に国の天然記念物に指定されている。神社本殿東側一帯の谷川沿いと参道に多く見られる。紅葉の名所として江戸時代から広く知られており、現在も毎年多くの人が訪れる。毎年11月第4日曜には、五耕豊穣を願う素朴な人形劇「ひんここの舞」が行われる。
			毎年10月に開催される、美濃市の秋の風物詩「美濃和紙あかりアート展」を館内に再現。館内は和紙を使ったあかりの幻想的な空間だ。美濃和紙の里会館、旧今井家住宅との3館セット券800円もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
												路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
												トップページ、電車関連ページで表示されます。
    										
    									エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。