-
宮家の別邸らしい優美な建物
明治41年(1908)、猪苗代湖を見下ろす小高い丘に宮家の別荘として建てられたルネッサンス風の洋館。大正天皇がご滞在の折に中国の詩人・李白の「明湖落天鏡[めいこはてんきょうをおとして]」の詩句から名づけられた。入口の上のバルコニー、大理石のマントルピース、豪華なシャンデリア、蒔絵の家具などの品々が見られ、建物は国の重要文化財となっている。所要30分。徒歩10分の所に、大正11年(1922)に建てられた福島県迎賓館(重要文化財)もあり、庭園が見られる。
明治41年(1908)、猪苗代湖を見下ろす小高い丘に宮家の別荘として建てられたルネッサンス風の洋館。大正天皇がご滞在の折に中国の詩人・李白の「明湖落天鏡[めいこはてんきょうをおとして]」の詩句から名づけられた。入口の上のバルコニー、大理石のマントルピース、豪華なシャンデリア、蒔絵の家具などの品々が見られ、建物は国の重要文化財となっている。所要30分。徒歩10分の所に、大正11年(1922)に建てられた福島県迎賓館(重要文化財)もあり、庭園が見られる。
営業時間 |
9時~16時30分(5~10月は8時30分~17時)※最終入場は閉館30分前
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
入館370円
|
住所 |
福島県猪苗代町翁沢字御殿山1048
|
交通アクセス |
磐越道猪苗代磐梯高原ICから国道49号経由7km10分
JR猪苗代駅→会津バス長浜・金の橋行きで9分、バス停:長浜下車、徒歩8分
|
電話番号 |
0242652811
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/18
2025年07月18日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
25°C |
28°C |
28°C |
28°C |
24°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
東 |
周囲55km、最大深度94.6m、日本で4番目に大きく、透明度も世界有数の湖。標高514mと、湖一帯が比較的高地にあり、気温の変化で霧が発生し、会津若松市の近くまで包んでしまうことも少なくない。西岸の長浜には天鏡閣(重要文化財)がある。また、東岸の志田浜および西岸の長浜は白鳥飛来地となっている。ボードセーリングなど、ウォータースポーツも盛んだ。
地元の人たちに人気の高い湖水浴場。猪苗代湖越しに磐梯山を望む絶景スポットとしても知られ、雄大な眺めを楽しみながら泳げる。
湖面に雄大な磐梯山と青空、周辺の木々を映す猪苗代湖。冬には白鳥も飛来する周囲55.3km、全国で4番目の大きさの湖を湖上から満喫できるのがこの遊覧船。野口英世記念館からも程近い猪苗代湖北岸の長浜から、船体が優雅な白鳥の姿をしたはくちょう丸が定期運航コースの「翁島めぐり」で出航。翁島をめぐって長浜乗船場に戻ってくるコースで所要35分。ユニークな親子ガメの船体のかめ丸も、土・日曜、祝日やイベントクルーズなどで運航している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。