-
1200坪の建物群
-
大広間と大庭
-
三楽亭
-
美術品
越後の大地主だった伊藤家の本邸を博物館として公開。明治20年(1887)に、五代当主が建てた近代和風大邸宅の主屋は寄棟造の2階建てで、国の登録有形文化財。100畳敷きの大広間、庭匠・田中泰阿弥の最高傑作と呼ばれる大庭、正三角形の茶室兼書斎の三楽亭など、見どころが満載だ。伊藤邸建設時の元大工作業場だった売店にはオリジナル商品も。
越後の大地主だった伊藤家の本邸を博物館として公開。明治20年(1887)に、五代当主が建てた近代和風大邸宅の主屋は寄棟造の2階建てで、国の登録有形文化財。100畳敷きの大広間、庭匠・田中泰阿弥の最高傑作と呼ばれる大庭、正三角形の茶室兼書斎の三楽亭など、見どころが満載だ。伊藤邸建設時の元大工作業場だった売店にはオリジナル商品も。
営業時間 |
9~17時(12~3月は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
火曜(祝日の場合は開館、翌日休館)。4・5・10・11月は無休
|
料金 |
入館大人800円、小人400円
|
住所 |
新潟県新潟市江南区沢海2-15-25
|
交通アクセス |
磐越道新津ICから10分
JR新潟駅から徒歩10分の万代シテイバスセンター→新潟交通バス沢海経由秋葉区役所前行きで40分、バス停:上沢海博物館前下車、徒歩2分
|
電話番号 |
0253852001
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/06/27
2025年07月01日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
25°C |
24°C |
25°C |
28°C |
29°C |
30°C |
28°C |
26°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南 |
南南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
南南西 |
越後平野の日本海側にあり、弥彦山から連なる弥彦山脈のなかでは最も北に位置する標高481.7mの山。山頂近くの観音堂からは越後平野の眺めが格別だ。登山コースは、稲島[とうじま]コース、海側からの灯台コースなど7コースあり、山頂までは各登山口から2~3km、1~2時間程度。春は3月の雪解けと同時にユキワリソウやカタクリが咲く。キツネノカミソリ、クルマユリが咲く夏を経て、秋には山を彩るコナラやミズナラなどの広葉樹の紅葉を求めて訪れる登山者が多い。国定公園のため、指定植物の採取には県知事の許可が必要。
フルーツ童夢の畑でぶどう狩りをしてみよう。自分の手で収穫した果物は一段とおいしく、他では味わえない甘さとうまみがある。巨峰、ピオーネ、ネオ・マスカット、シャインマスカット、マニキュアフィンガー、黄玉[おうぎょく]の6種類を収穫できる。完熟したぶどうのはじけるおいしさを、ぜひ一度味わおう。
四季折々の花が展示・販売されている花いっぱい夢いっぱいの里「道の駅」花夢里にいつ。「道の駅」花夢里にいつでは、生産者が直接花を搬入して販売する即売場で、巨大なガラス温室内に日本一の生産量のアザレアをはじめ、地場産の花木・草花・苗木など約4万鉢が並ぶ。農産物直売所「新鮮組」では地元農家の新鮮野菜も販売。イベントホールや食事処もあり、大正7年(1918)のチューリップの球根栽培成功を記念したチューリップ発祥の地記念碑が立つ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。