-
洞内の見どころの1つ「観音堂」 -
月宮殿 -
緞帳の間 -
恋人の聖地
立体迷路型ともよばれる、タテ型の珍しい鍾乳洞。高低差は80mほど。全長2kmのうち、約800mが観光コースとして公開されている。中腹の入口から洞内を登り、山頂の出口を出ると展望台になっていて、晴れていれば御岳山が眺望できる。未開洞でのケービング体験可(2人~、要予約)。無料ドッグランもある。所要40分。
立体迷路型ともよばれる、タテ型の珍しい鍾乳洞。高低差は80mほど。全長2kmのうち、約800mが観光コースとして公開されている。中腹の入口から洞内を登り、山頂の出口を出ると展望台になっていて、晴れていれば御岳山が眺望できる。未開洞でのケービング体験可(2人~、要予約)。無料ドッグランもある。所要40分。
| 営業時間 |
9~17時(11・12月は~16時)
|
|---|---|
| 定休日 |
木曜(祝日の場合は営業、夏季は無休)、12月中旬~3月中旬
|
| 料金 |
入洞中学生以上900円、3歳~小学生500円
|
| 住所 |
岐阜県郡上市八幡町美山421
|
| 交通アクセス |
東海北陸道郡上八幡ICから国道256号経由10km25分
長良川鉄道郡上八幡駅→車25分
|
| 電話番号 |
0575682321
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月05日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
7°C |
7°C |
7°C |
10°C |
16°C |
17°C |
11°C |
9°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北 |
北 |
北 |
北 |
南南西 |
南南西 |
北北東 |
北 |
明宝ハムといえば言わずと知れた岐阜エリアの名産品。昭和28年(1953)に、農山村の食生活改善運動と村の畜産振興を目的に製造を開始したといわれる。良質な国産の豚もも肉だけを使用し、保存料・着色料・酸化防止剤、増量剤は使用していない逸品だ。事前に予約をすれば、肉の解体からハムに加工されるまでの一連の流れの工場見学ができる。
東海北陸自動車道上り線「ぎふ大和IC」に隣接して造られたパーキングエリア。ICを利用して高速を出る場合は、PAを利用できないので注意が必要だ。PAの入口側にはベンチのある小公園があって、のんびりくつろげる。売店では地域の特産品や名物を中心に、数多くのみやげ品が並んでいる。屋台で販売するひるがの高原牛乳を使用した濃厚ソフトクリームは、リピーターが付くほどの大人気。その他にも、名物の「鶏ちゃん」をはじめ、「飛騨牛コロッケ」などご当地ホットスナックもおすすめ。
郡上八幡にある観光スポットやなか三館のひとつで、代々茶人を輩出してきた齋藤家が、長年にわたり収集してきたコレクションを紹介。江戸時代から約270年かけて集められた書画、茶道具、掛軸、香炉などの美術品から生活雑器まで、季節ごとにテーマを替えて展示。なかでも、京都の大徳寺の歴代住職が描いた茶掛けは興味深い。茶室前には水琴窟[すいきんくつ]もあり、はかなげな音色が美しい。所要20分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。