-
御影石を積み重ねて造られた白亜の灯台は今も現役
明治4年(1871)に、イギリス人技師のリチャード・ヘンリー・ブライトンの設計で建てられた日本で8番目の洋式灯台。播磨灘や明石海峡を見下ろす高台に築かれ、明石海峡周辺を航行する船舶の安全を見守っている。
明治4年(1871)に、イギリス人技師のリチャード・ヘンリー・ブライトンの設計で建てられた日本で8番目の洋式灯台。播磨灘や明石海峡を見下ろす高台に築かれ、明石海峡周辺を航行する船舶の安全を見守っている。
営業時間 |
見学自由
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
見学無料(敷地外からの外観のみ)
|
住所 |
兵庫県淡路市野島江崎17
|
交通アクセス |
神戸淡路鳴門道淡路ICから県道31号経由4km10分
岩屋港→淡路市コミュニティーバス(あわ神あわ姫バス)西回り線で11分、バス停:江崎灯台下車、5分
|
駐車場 |
緑の道しるべ江埼公園駐車場利用
|
電話番号 |
0799723420
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月23日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
曇 |
気温 |
21°C |
21°C |
20°C |
24°C |
25°C |
25°C |
22°C |
22°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
東南東 |
東 |
東 |
東 |
東 |
東 |
東南東 |
平成7年(1995)1月17日午前5時46分、淡路島北淡町(現・淡路市)の野島断層(国指定天然記念物)を震源とするマグニチュード7.3の兵庫県南部地震が発生。ここはその時に現れた断層帯を巨大ドームで保存する、世界的にも珍しい保存館。
淡路島の本州側からの玄関口に位置するSA。ここから上り線や隣接する「淡路ハイウェイオアシス」にも、車で自由に行き来でき、Uターンすることも可能。レストラン・フードコートでは「淡路玉ねぎ御膳」や「淡路SAざんまい丼」がおすすめメニュー。京阪神銘菓が充実した売店もある。屋外には、記念撮影にオススメの展望台、明石海峡大橋を眺めながら食事が楽しめる展望テラス席、マスコットキャラ「わたる」のカメラ台を備える。「淡路ハイウェイオアシス」を経由して、上り線SAの施設も利用することができる。
観光にも対応した乗馬クラブ。体験レッスンはもちろん、曳き馬で花畑へ出かける「花さじき散歩」など、乗馬がまったく初めてでも楽しめるコースが充実。淡路島の大自然の中で馬と共に過ごす、思い出に残る体験ができる。どちらのコースも予約がおすすめ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。