-
杉木立の中に立つ若狭姫神社
上社の若狭彦神社、下社の若狭姫神社を合わせて、若狭一の宮とも呼ばれている若狭最古の神社。もともと同じ場所に鎮座していたが、後に上社と下社に分けられた。霊亀元年(715)創建の若狭彦神社には、2本の杉の木が根元部分で一つになっている巨大な夫婦杉がある。養老5年(721)創建の若狭姫神社にも千年杉と呼ばれる巨樹がある。ともに古来若狭の国の開拓祖神、総鎮守とされる。
上社の若狭彦神社、下社の若狭姫神社を合わせて、若狭一の宮とも呼ばれている若狭最古の神社。もともと同じ場所に鎮座していたが、後に上社と下社に分けられた。霊亀元年(715)創建の若狭彦神社には、2本の杉の木が根元部分で一つになっている巨大な夫婦杉がある。養老5年(721)創建の若狭姫神社にも千年杉と呼ばれる巨樹がある。ともに古来若狭の国の開拓祖神、総鎮守とされる。
定休日 |
無休
|
---|---|
料金 |
境内自由
|
住所 |
福井県小浜市龍前(上社)・遠敷(下社)
|
交通アクセス |
北陸道敦賀ICから50km1時間
JR東小浜駅→徒歩30分で若狭彦神社へ。またはJR東小浜駅→徒歩10分で若狭姫神社へ
|
電話番号 |
0770561116
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月23日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
25°C |
27°C |
27°C |
23°C |
22°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
小浜駅からほど近く、小浜湾を臨む静かな公園。ソメイヨシノが一円に咲き誇る桜の名所。展望台からの眺めもよく、桜とともに小浜市内や若狭湾が望める。
若狭の仏教文化、祭り、歴史などについて展示する博物館。仏像のほか、解体新書やターヘル・アナトミアなど、教科書に載っているような貴重な資料の展示や、「サバ街道」で有名な都と若狭をつなぐ道をプロジェクションマッピングを使って紹介している。
小浜と京都の繋がりは古来より深く、市内には古い寺社や趣ある町並みが今も残っている。繋がりの一端を担ったのが海産物だ。小浜に水揚げされた魚介類は若狭街道を通って都へと運ばれ、京都の食文化を支えた。なかでも鯖は主要品で、若狭街道は通称「鯖街道」とも呼ばれている。朝獲れた鯖にひと塩して、一昼夜かけて京都に運ぶと調度いい塩梅になり、重宝されたとか。令和2年(2020)3月8日に鯖街道ミュージアムがオープンし、写真やパネルを使い鯖街道の由来などを紹介している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。