-

-
銀山平のぶな林 -
銀山平温泉 -
銀山平 石抱橋
奥只見湖の西岸に位置し、越後駒ケ岳・荒沢岳・平ケ岳に囲まれた峡谷。江戸時代にシルバーラッシュに沸いた事からこの名を残す。周辺にはキャンプ場や日帰り温泉がある。
| 定休日 |
冬期閉鎖期間あり
|
|---|---|
| 料金 |
見学自由
|
| 住所 |
新潟県魚沼市宇津野
|
| 交通アクセス |
関越道魚沼ICから国道352号、奥只見シルバーライン経由26km40分
JR浦佐駅→南越後観光バス奥只見行き(6月~11月上旬運行、バスの本数少ないので注意)で1時間、バス停:銀山平船着場下車、徒歩すぐ
|
| 駐車場 |
キャンプ場駐車場あり
|
| 電話番号 |
0257927300
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/07
2025年11月08日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
9°C |
8°C |
7°C |
8°C |
11°C |
12°C |
8°C |
7°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北西 |
北北東 |
東 |
東北東 |
北 |
北 |
北東 |
東 |
納豆一筋80余年の製造店。小出っ子50g×2個184円は、全国納豆鑑評会で最優秀賞を受賞。厳選した大豆を八海山からの雪解け水に漬けて作る納豆は、粘りとふんわりとした香りでファンも多い。
寛政9年(1797)に建てられた県内指折りの豪農の住宅。二重梁や約24cm四方の上屋柱など豪雪地帯の住まいの特徴が見られる。所要30分。また、目黒邸から徒歩5分の目黒邸資料館では、豪農目黒家に代々伝わる資料が展示されている。
尾瀬沼の発見者である尾瀬三郎中納言は、左大臣藤原経房の次男という高貴な生まれ。今から800年ほど前、時の権力者・平清盛と一人の女性をめぐる争いに敗れ、都を追われこの地に流れ着いた。都を去る時に皇妃から渡された虚空蔵菩薩像を生涯肌身離さなかったという。この悲恋の物語は現在まで語り継がれ、銀山平の船着場を見下ろす高台に、烏帽子を被り菩薩を抱えた三郎の像が立っている。毎年7月下旬、多くの燈籠が流される供養祭も開催。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。