-
-
玄武洞
-
山陰屈指の奇勝。160万年前の火山活動で生じた溶岩が冷却され、五角形や六角形の柱状節理となった。柱石により形成された大岩壁には、国の天然記念物である玄武洞(江戸時代の儒学者・柴野栗山が命名)や青龍洞など、5つの洞が並び、春の新緑、秋の紅葉は特に美しい。京都大学の松山基範博士によって、現在の地磁気の方向とは正反対である「逆転地場」が発見された場所としても世界的に有名。
山陰屈指の奇勝。160万年前の火山活動で生じた溶岩が冷却され、五角形や六角形の柱状節理となった。柱石により形成された大岩壁には、国の天然記念物である玄武洞(江戸時代の儒学者・柴野栗山が命名)や青龍洞など、5つの洞が並び、春の新緑、秋の紅葉は特に美しい。京都大学の松山基範博士によって、現在の地磁気の方向とは正反対である「逆転地場」が発見された場所としても世界的に有名。
営業時間 |
9~17時(入園は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
12月29日~1月3日
|
料金 |
大人500円、学生300円
|
住所 |
兵庫県豊岡市赤石1347玄武洞公園
|
交通アクセス |
北近畿豊岡道但馬空港ICから国道312号経由12km25分
JR玄武洞駅→渡船5分(要予約:0796-23-3821)。またはJR豊岡駅→車15分。またはJR城崎温泉駅→車10分
|
駐車場 |
バス5台、玄武洞ミュージアム駐車場利用
|
電話番号 |
0796224774
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/16
2025年05月19日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
17°C |
15°C |
14°C |
18°C |
26°C |
29°C |
25°C |
21°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北北西 |
北西 |
南南西 |
南東 |
南南東 |
南 |
南 |
南 |
人と自然の共生を考えるエコミュージアムの拠点施設で、国の特別天然記念物のコウノトリを公開飼育しており、解説員がコウノトリを見ながら説明している。また、コウノトリを育んできた豊岡の自然・文化・産業、コウノトリの保護増殖事業の歩みなどを展示。ハイビジョンシアターでは、コウノトリ野生復帰の取り組みも紹介している。周辺では野生のコウノトリも観察でき、四季を通して楽しむことができる。
『暗夜行路』などを書いた大正・昭和の小説家・志賀直哉。城崎温泉は、大正2年(1913)、電車にはねられて負傷した志賀直哉が療養した温泉地として知られる。その際に執筆した『城の崎にて』の言葉が記された文学碑が城崎文芸館前に配されている。城崎温泉の温泉街に建てられた24点の文学碑のうちの一つだ。
竹野浜の西端の海上に1.2km突き出した細長い半島。中央の賀島山[かしまやま]の遠景が、猫が背を丸めた姿に似ていることから名付けられた。タブ、シイ、ツバキなどの温帯常緑樹におおわれ、賀島公園となっている。半島の突端からは東西の海岸線が一望できる。猫崎灯台まで行ける遊歩道もあるので、ハイキングも楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。