-

-
湖面が輝く夕暮れ時の十三湖
南北7km、東西5km、周囲31.4kmと青森県で3番目に大きな湖で、十三の河川が流れ込むので十三湖と言われている。また、海水と淡水が混合した汽水湖で、ヤマトシジミの生息する自然豊かな湖である。鎌倉時代から室町時代の中世に港湾都市として栄え、その跡である十三湊遺跡から当時の状況をうかがい知ることができる。
南北7km、東西5km、周囲31.4kmと青森県で3番目に大きな湖で、十三の河川が流れ込むので十三湖と言われている。また、海水と淡水が混合した汽水湖で、ヤマトシジミの生息する自然豊かな湖である。鎌倉時代から室町時代の中世に港湾都市として栄え、その跡である十三湊遺跡から当時の状況をうかがい知ることができる。
| 営業時間 |
見学自由(中の島ブリッジパークは、施設により別途入場料・使用料が必要)
|
|---|---|
| 定休日 |
見学自由(中の島ブリッジパークは、12~3月は休館)
|
| 料金 |
見学自由
|
| 住所 |
青森県五所川原市十三
|
| 交通アクセス |
津軽道五所川原北ICから国道339号、米マイロード経由33km45分。または東北道浪岡ICから津軽道、国道339号、米マイロード経由48km
JR五所川原駅→弘南バス市浦庁舎行きで1時間30分、バス停:中の島公園入口下車、徒歩すぐ。または青森空港→車で1時間20分
|
| 駐車場 |
無料
|
| 電話番号 |
0173352111
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/07
2025年11月09日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
| 気温 |
3°C |
3°C |
4°C |
8°C |
14°C |
13°C |
12°C |
11°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
| 風向き |
東南東 |
東南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南南東 |
南南東 |
西南西 |
青森県の津軽五所川原(JR五能線五所川原駅と同じ構内)と津軽中里を結ぶ私鉄。途中には太宰治のふるさととして知られる金木町があり、「走れメロス号」の愛称の車両も。冬のストーブ列車が有名で、津軽鉄道の代名詞となっている。このほか列車にはアテンダントが乗務しており、沿線の紹介や案内などを車内で行っている。
薪窯で時間をかけて焼き上げる焼き締めという手法で制作される津軽金山焼の製造・販売元。併設された展示館では、多種類の器などの購入も。
仁太坊[にたぼう]を始祖とする津軽三味線の歴史や弦楽器、郷土芸能などを紹介している。舞台では1日5回(演奏時間:10時、11時、13時、14時、15時)、20分の生演奏があり、津軽三味線の音色を堪能できる。所要50分。事前予約があれば三味線体験もできる(30分)。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。