-
流泉の湯露天風呂
長野県庁の裏手、裾花川に面して立つ3階建ての日帰り温泉施設。1階が入浴施設、2階がレストランと無料の休憩室、3階には客室が11室ある。豊富な湯量に恵まれ大浴場にも、渓谷に面して造られた大露天風呂にも、茶色がかった源泉がかけ流しで使われている。小浴槽の湯は別の場所から運んだ自家源泉で、2種類の温泉が楽しめるのが自慢だ。朝風呂も毎日営業。
長野県庁の裏手、裾花川に面して立つ3階建ての日帰り温泉施設。1階が入浴施設、2階がレストランと無料の休憩室、3階には客室が11室ある。豊富な湯量に恵まれ大浴場にも、渓谷に面して造られた大露天風呂にも、茶色がかった源泉がかけ流しで使われている。小浴槽の湯は別の場所から運んだ自家源泉で、2種類の温泉が楽しめるのが自慢だ。朝風呂も毎日営業。
営業時間 |
朝風呂6~9時(最終入館8時30分)、日帰り入浴10~23時(最終入館22時30分)
|
---|---|
定休日 |
無休(年に数日メンテナンス休業あり)
|
料金 |
大人800円、朝風呂560円(土・日曜、祝日は950円、朝風呂650円、特定期間は1000円、朝風呂は750円)、高校生以上(要学生証)580円、中学生530円、小学生210円、幼児110円、貸切風呂(別途)1時間1800円+入湯税
|
住所 |
長野県長野市妻科98
|
交通アクセス |
上信越道長野ICから県道35号、国道117・19号経由10km20分
JR長野駅→市内循環バスで7分、バス停:県庁前下車、徒歩12分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0262374126
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/26
2025年09月26日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
気温 |
22°C |
25°C |
25°C |
22°C |
21°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北東 |
北東 |
北北東 |
北東 |
北北東 |
長野市への移住、就農を考えているあなたへ
期間2025年11月14日(金)~11月15日(土)
会場長野市篠ノ井共和地区 他
親子で聴ける大人気参加型コンサート!
期間2025年10月26日(日)
会場ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)小ホール
晩秋の夜空に映える美しい花火
期間2025年11月23日(日)
会場長野大橋西側・犀川第2緑地
戊辰戦争から第二次世界大戦に至るまで、240万余柱の戦病没者の英霊を祀る仏式霊廟。1階には羅漢像や数多くの絵馬など、善光寺所蔵の什物を展示した善光寺史料館がある。拝観には内陣券が必要。
39ある宿坊の一つ。善光寺一山の寺院として、また永代宿坊として知られる。彩りも美しい伝統の精進懐石が人気で、2160~6480円。お抹茶とともにいただく、手作りにこだわった創作和菓子のデザートも美味。昼食2160円~、夕食5400円~他応相談。
長国寺の奥にある松代真田家の初代藩主真田信之公の霊屋。信之夫妻の位牌が安置されている宝殿は、桁行3間、梁間4間の撞木屋根の入母屋[いりもや]造で、唐破風[からはふ]や千鳥破風が付いた堂々たるもの。万治3年(1660)の建立で、昭和55年(1980)に解体復元された。宝殿内外には、狩野探幽筆と伝えられている天井画や左甚五郎作と伝えらえる破風の鶴の彫刻など、すばらしい装飾が施されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。