-
釣堀
木々に囲まれた約5万平方mの場内では、富士山の豊富な湧水で約20万尾のマスを飼育。一部が釣堀になっていて、手軽にマス釣り体験が1800円(1kgまで、竿・エサ付)で楽しめる。展示室では大きなニジマスを横から観察できるほか、ニジマスの養殖の歴史や現状、河川で暮らす魚などについて学習できる。
木々に囲まれた約5万平方mの場内では、富士山の豊富な湧水で約20万尾のマスを飼育。一部が釣堀になっていて、手軽にマス釣り体験が1800円(1kgまで、竿・エサ付)で楽しめる。展示室では大きなニジマスを横から観察できるほか、ニジマスの養殖の歴史や現状、河川で暮らす魚などについて学習できる。
営業時間 |
9時~16時30分(入場は~16時)
|
---|---|
定休日 |
無休、釣堀は火曜(祝日の場合は翌日、7月21日~8月31日は無休)
|
料金 |
入場高校生以上300円、小・中学生100円、70歳以上・障害者無料。釣堀は別途料金必要
|
住所 |
静岡県富士宮市猪之頭579-2
|
交通アクセス |
東名高速富士ICから国道139号経由30km40分
JR富士宮駅→富士急静岡バス猪の頭行きで1時間、バス停:猪の頭下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0544663131
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月06日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
29°C |
28°C |
27°C |
31°C |
35°C |
36°C |
33°C |
30°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
北北東 |
北北東 |
南 |
南 |
南 |
東南東 |
東 |
富士山スカイラインの終点である富士宮口五合目は標高約2400m。富士山登山道の中で、富士山の最高峰・標高3776mの剣ヶ峰まで最短距離となるルート。山小屋の数や収容力は吉田口・河口湖口ルートに次いで多い。登山道・下山道は同じ山道を使い、六合目で宝永山遊歩道を経由して宝永山に立ち寄り、御殿場ルートへ抜けることもできる。7月10日~9月10日の登山期間中には、五合目に富士山総合指導センター、八合目には富士山衛生センターも開設。富士山スカイラインはマイカー規制があるため、事前に確認を。
富士山は静岡県と山梨県に跨る日本最高峰の円錐成層火山。山頂にはお鉢と呼ばれる直径780mの旧噴火口、山腹には宝永山や大室山などの側火山がある。最高峰は火口外周壁の一角である標高3776mの剣ヶ峰。その荘厳な姿の美しさから古来霊峰として崇められ、富士山信仰の霊場として江戸時代の富士講など、登拝が盛んに行われてきた。現在は、国指定特別名勝・史跡である富士山と、その麓の富士五湖や山岳信仰関連の古社などが世界遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」として登録され、開山期間中には吉田、須走、御殿場、富士宮の4つの登山ルートで多くの登山者が訪れている。
天母山自然公園は、標高500mに位置するため、桜の開花時期が市街地と約1週間異なる。公園内にはソメイヨシノが約300本ある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。