-
新渡戸記念館と新渡戸三代(新渡戸傳、十次郎、稲造)の銅像
-
大素塚境内
-
三本木原開拓コーナー
-
新渡戸稲造コーナー
現在の十和田市の礎を築いた南部盛岡藩士・新渡戸傳[つとう]の偉業を紹介する記念館。安政2年(1855)、傳は不毛の原野だった三本木原[さんぼんぎはら]の開拓に着手し、私財を投じて奥入瀬[おいらせ]川の水を引き入れ、田を拓いた。また、明治から昭和にかけて国際平和に貢献した孫の稲造[いなぞう]に関する資料や、開拓に使用した道具類、新渡戸家に伝わる武具や蔵書も所蔵する。新渡戸傳の墓所である史跡「太素塚」に立地。所要30分。